PREVNEXT [LIST]

2003年08月01日(金)

シリーズ彼の優しさを感じる瞬間:ノートの電源を挿していってくれたとき

解説:
我ら夫婦は二人ともThinkPadユーザーです。リビングと寝室に電源アダプタがキープしてあります。以前はどちらにも2個づつ置いてあったのですが、今は1つづつなのです。

夫がX30を使っている脇で私もX22を開きました。しばしそうして作業してたのですが、彼が仕事を中断しX30を持って寝室へ移動するとき、ひょいっと電源コードを自分のX30からX22に差し替えていってくれたんです。


以上、長い上にわかりくい解説でした。ついてこい。

2003年08月02日(土)

海に~♪行きましょう~♪ということで義姉あね宅へ。けっこうな量の魚介類を買い込んでバーベキュー。ああ幸せ。

海も実にいい感じでした♪ 去年号泣していたみーちゃんもごきげん。かわゆし。

ちなみに、今年の日焼け対策は、もう、カンペキでした。ばっちぐーです。どこも痛くない。ノーモア火傷

2003年08月03日(日)

MDプレイヤーの電池がだめぽい。充電まんたんおつけいランプがつくのに再生ボタンを押したとたん LOW BATTERY っておいこら。

ええ、でも友人Rとは違いますんでね。なんかこのところ携帯の充電ができないなぁと思っていたら充電器のコンセントが抜けていたというRとは。ちゃんと、充電中のランプは確認してんですから、そこんとこ夜露死苦。

2003年08月04日(月)

足閉じて座るのヤならタイトスカートなんて履かなきゃいいのにぬぁ…と思うどとーるの昼。

いつも新聞を派手に広げて、あるいは、伝票整理をしている女性(40代後半?)がいるんですが、彼女はなんだかずーっと“歯に詰まった者を取ろうとする時のような音”をさせてるもんだから、ついつい見てしまうのですわ。するってぇと、毎回、膝丈のタイトスカートの限界まで膝を開いていて、パンチラ寸前で。ていうかほとんど見えてて。
見せる収納かよ、と。



7/28に引き続き、メモだけしてあった日記を6/8まで追加。日記上部に入れた"新刊でました"告知の日付が1ヶ月間違っていたのを修正)

2003年08月05日(火)

背景:
/にファイルを置ききれなくなったため、http://nisimura.cottage.jp/village/を作った。しかし、古い本にはniftyのアドレスが書いてあるし、リンクなどもあるので、メインのファイルだけはniftyに残すようにした。そんなこんなで、c:\data\villageとc:\data\village-cottageでファイルを管理しているが、諸事情により(理由は忘れた)一部のファイルは重複している。

やりたいこと:
・c:\data\villageとc:\data\village-cottageのファイルを、Namazuで検索したい。
・両ディレクトリをまとめて1つのインデックスにしたい。
・でも、一部重複しているファイルがあるので、それはどちらか片方だけにしたい。

実現:
>c:\wbin\find C:\data\village C:\data\village-cottage -name "*.html" | c:\wbin\sort -t \ -k4 -u | mknmz --html-split -F - (※ここまで1行)
※findとsortの入手先→GNU utilities for Win32
この手のコマンドがお好きな方は混在環境ガイドとその全面改訂版のページを参照してください。掲載されてる目次とURLリストを見れば、いろいろ便利なツールが探せると思います。もちろん購入していただければ嬉しいです(CD-ROM付きです)。

方針:
ファイルのリスト作り、ファイル名でソートして重複を排除した上で、mknmz(インデックス作成ツール)に渡せばよいのではなかろうか。

道程:
…だがしかし、mknmzにリストを渡すからには、ファイル名はフルパスでないといけない。だとすると、UNIX系のfindコマンドが便利である。ソートはもちろんsortコマンドだ。重複をなくすのはuniqなわけだが、えーと、ディレクトリ名部分を無視するにはどうしたらいいんだら。

ひとまず、c:\wbin\find.exeにて両ディレクトリのHTMLファイルのみリストアップ。

>c:\wbin\find C:\data\village C:\data\village-cottage -name "*.html"
C:\data\village\feedback.html
C:\data\village\index-old.html
C:\data\village\index.html

C:\data\village-cottage\mobile\index.html
C:\data\village-cottage\misc\cards.html
C:\data\village-cottage\misc\gama1.html
C:\data\village-cottage\misc\gama2.html
OK。
さて、ここで、C:\…\villageおよびC:\…\village-cottage部分を無視したいわけだ。
これはつまり、「\区切りのフィールドで、先頭3つを無視したい」わけだ。これならルールが簡単だから、単に加工するだけならsedやgawkで楽勝なはずだ。

しかし、削除しちゃっちゃだめだ。だってフルパスのリストをmknmzに渡したいんだもの。削除してもいいけど、復活させなくちゃいけない。さてどうしよう。

そういえば、この手のテキスト操作コマンド(sortとかuniqとか)は、先頭何バイトを無視、とか、そういうのがありそうな気がする。いや多分きっとある。

sortのmanを見てみよう。ほらやっぱりあるではないか。+または-kオプションだ。開始場所を指定なんだから「\区切りのフィールドで、4つめのフィールドからソート」ってすればいいんだね。ええと、フィールドの区切り文字は-tで指定できるんだって。じゃぁ、sort -t \ -k4でいいはず。
>c:\wbin\find C:\data\village C:\data\village-cottage -name "*.html" | c:\wbin\sort -t \ -k4 | more (※ここまで1行)
OKだ。

uniqにも同じ様なオプションがあるだろうきっと…あったあった。-fで無視するフィールド数を指定…あ、まてよ、区切り文字は変更できないんだ。ってことは、\をスペースに置き換えてuniqかけたあとに\に戻せばいいのか。sed "s/\\/ /g"sed "s/\\/ /g"だな。

…いやまてよ。sortのmanにマージがどうとかって文章があったぞ。なんとなく、sortだけでいけそうな予感だ。どうやら-uでできそうだ。じゃぁ、sort -t \ -k4 -uですな。
>c:\wbin\find C:\data\village C:\data\village-cottage -name "*.html" | c:\wbin\sort -t \ -k4 -u | more (※ここまで1行)
OKOK。

そしてこれを、mknmzに渡す。ディレクトリ名ではなくてファイルのリストを渡すのは-Fオプション、リストは標準入力から受け取るだから-F -で、mknmz -F -。あ、そうそう、--html-splitも指定しないと。

ってことで完成したのが上に書いた
>c:\wbin\find C:\data\village C:\data\village-cottage -name "*.html" | c:\wbin\sort -t \ -k4 -u | mknmz --html-split -F - (※ここまで1行)
だったのでぇございます。

わたくし的には面白かったんですが、そうでもありませんでしたかそうですか。

2003年08月06日(水)

それにしてもMDのバッテリーにはまいった。でもまぁ使える時間が徐々に短くなっていったわけだから、電池の寿命でしょう。

…ってことで、外出ついでに秋葉原で電池を買ってきました。

KENWOODじゃないけどどうでしょう? とお店の人に確認し(デジカメにノーブランドの電池を使ったら速攻でダメになったのでちょっと警戒している)、SONYの電池を購入。帰宅後充電。そろそろよかろうと充電器から外すといきなりLOW BATTERY。うそーーーん。

充電機能がダメってこと? それとも充電器がダメ? 充電器側のランプはちゃんと点灯するよ?

充電器に乗せたまま再生→OK、そのまま充電器から外す→外したとたんにダメ。
うーん。充電器はいいんだ。充電する機能がダメ?

電池がダメなのかなぁ。お店の人は良いって言ってたけどなぁ。となんとなく電池を取り出してみたら、あらまぁ、にしむーびっくり。




プラスマイナス逆に入れてたよ!早く気が付いてよかったね!



引き続き、6/9~6/30の日記を追加。友人Rを中心とする身内用MLのログを参考にしながら書いたもんだから、「ロマンの森へ蛍を見に行った」や「ライブに行った」といった、数少ない日記っぽいイベントを飛ばしていることに気付いた。夫に宛てたメールのログも見ておくべきだな>我。でもまぁいいや。メモだし。

2003年08月07日(木)

namazu(mknmz)ふたたび:

そうだ、当サイトのSEARCHページ用のインデックスも、検索しなくて良いページについて作成しないようにしてはどうか。

mknmzのマニュアルを見ると、--robots オプションで、NOINDEX指定のページを除外できるらしい。ふむふむ。

しばらく格闘する。しかしどうしてもインデックスが作られてしまう。おかしいなぁ。

なんでだ、どしてだ、と頭を抱えていたら--robotsオプションと--html-splitオプションの同居に問題があるらしい。なるほど。それもそうだな、と がいこつさん のようにつぶやいて路線を変更。いや、半泣きだったけど(※スクリプトで自動設定とかやろうとしてたから余計時間がかかっている。なぜちょっとづつ試さんのだ>我)。

てことで、mknmz用スクリプト。
export LANG=ja_JP.ujis
export PERL_BADLANG=0
cd /home/nisimura/html
find village -type f | \
xargs grep -L '<\!-- deny namazu -->' |\
mknmz --html-split --replace 's#/home/nisimura/html/village/#http://nisimura.cottage.jp/village/#' -O village-nmz -F -
cp village-nmz/templete/* village-nmz




そうそう、namazuでPDFファイルのインデックスも作成するようにしようと思い、調べて、結局あとまわし(Vine2.1を2.6にしてからにしよう)。とりあえずメモ。
http://www.namazu.org/doc/manual.html.ja#doc-filter
http://search.luky.org/vine-users.3/msg05526.html
http://tutimura.ath.cx/~nob/vine21plus/xpdf.html
http://tutimura.ath.cx/~nob/vine25plus/xpdf.html
http://tutimura.ath.cx/~nob/vine21plus/pdftohtml.html

2003年08月08日(金)

明日はマザー牧場でキャンプ♪
しかし天候があやうい。台風だ。それ無理だろ。

マザー牧場では、数年前から「ごちそうサマーキャンプ」なる手ぶらキャンプ企画が催されており、何度か参加しているのであります。なんせインドア派なので(育ちはアウトドア←屋内でもアウトドアっぽい家だった)、キャンプ用品なんて持ってないのだ。だけど、テントで寝てみたいじゃないですか奥さん。ってことでこういう企画はありがたいわけです。

夜、マザー牧場から電話。「いちおう雨でも開催しますが、台風ですし、キャンセル料はいただきませんので無理せずに、当日の天候で判断してください」とのこと。

2003年08月09日(土)

台風。
暴風雨。

これは無理でしょう。いや、わたくし的には嵐の中のキャンプってのもぜひやってみたいんだけど(土砂崩れしそうな山や川のそばじゃなければ)、子どもに無茶させるわけにはいかんだろ。

ってことで、キャンプ@マザー牧場は中止。

2003年08月10日(日)

キャンプ中止だしということで夫とプチ飲み会。ふと気が付けば外が明るい。

晴れ。すばらしい天気。

やっぱキャンプ行こうか。そういえばマザー牧場ではテントの貸し出しもしているよ。テントの張り方は、えーっと、多分おぼえてるよ。行っちゃえ行っちゃえ(決断時間5分)。

ってことで単独キャンプへ。徹夜明け、一睡もせぬままこのまま行っちゃえと出発。早朝の道はガラガラ。時間調整のため海ほたるに寄ってコーヒーを飲む。いい天気だねぇ。すがすがしいねぇ。



到着していきなり「キャンプ用品一式貸してください」と頼む我々。持参してるのは着替えのみ。呆然とするマザー牧場のおじさん。「あ、食材はこれから買いに行きますんでっ」と我々。

山を下りて地元のスーパーへ。カーナビって素晴らしい。野菜やら飲み物やらお皿やらを買い込み牧場に戻る。まぁあれだね。なんとかなるもんだね。

2003年08月11日(月)

徹夜明けで着替えしか持たずに子ども二人を連れて行った屋外キャンプから無事帰宅。テントもなんとかなったぜ!

それにしても今年の夏はイベントが多い(学童のキャンプと海と個人キャンプ。西村家的には超大量)。


[※注意] オートキャンプ場ですからね。なにもない状態で寝てもせいぜい風邪をひく程度の場所です。 (10/14 13:29)

2003年08月12日(火)

部屋がぼわーっと暑くて眠くなるので涼しいどとーるへ避難。

2003年08月13日(水)

PostgreSQLを別環境へ。ついでにVine2.1から2.6へ。
PostgreSQLのデータをバックアップするスクリプト
(1)「日付.bf.sql」にダンプし、
(2)maintblとcmttblのlastoutフィールドに今日の日付をいれ、
(3)「日付.af.sql」にダンプする


#! /bin/sh
echo "pg_dump 1"
pg_dump mydatabase > backup/`date +%Y-%m-%d-%s`.bf.sql
psql mydatabase -c "update maintbl set lastout = 'today'"
psql mydatabase -c "update cmnttbl set lastout = 'today'"
echo "pg_dump 2"
pg_dump mydatabase > backup/`date +%Y-%m-%d-%s`.af.sql

PostgreSQLを入れていたマシンを再インストール。
ふと気が付けば、バックアップからの戻し方をすっかり忘れていて焦る。
$ psql mydatabase < backup/2003-02-06-1044531645.af.sql
IDENT authentication failed for user mydatabase
いかん。ユーザーを作ってないよ。ああもうなにもかも忘れている。
気を取り直して。
$ cd /var/lib/pgsql/data/
$ mv pg_hba.conf pg_hba.conf.orig
$ cp /usr/backup/var/lib/pgsql/data/pg_hba.conf .

$ psql mydatabase < backup/2003-02-06-1044531645.af.sql
大丈夫でした。
どうなることかと思いました。

さて、PHP4からアクセス。

Fatal error: Call to undefined function: pg_connect() in /home/db/mydatabase/guide_db.inc on line 60
あらま。
そういえば構築するときに「--with-pgsql」ってつけないといけなかったんだわ(※Vineの場合、別パッケージを入れるのでした←先に調べろってのに)。
(1)apt-getでPHPのソースパッケージをとりよせ、
(2)とりよせたソースパッケージをインストール
(3)そしてSPECファイルを書き換える

$ apt-get source php
$ rpm -i php-4.2.3-0vl1.src.rpm
$ cd rpm/SPECS
$ vi php.spec
(4)configure行を探して --with-pgsql を追加
compile() {
./configure \
--prefix=%{_prefix} \

--without-mysql \
--without-oracle \
--without-oci8 \
--with-pgsql \ ←この行を追加
--with-xml \
--with-expat

(5)バイナリパッケージを作成
$ rpm -bb php.spec
エラー: ビルド依存性の欠如:
MySQL-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています
unixODBC-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています
libxml2-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています
expat-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています
pcre-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています
libxslt-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています
libsablotron0-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています
openldap-devel は php-4.2.3-0vl1 に必要とされています

がーん。


まって。世間ではPHP+PostgreSQLでこんなことするのかな。一昔前ならまだしも、これだけ普及してるんだし…。

MLの記事によると、Vineでは外部モジュールにしているらしい。なんだ、そうだったのか。そうだよね。
てことでapt-getでPHPのPostgreSQL用モジュールをインストール。
# apt-get install php-pgsql

ここで時間切れ。また後日(っていつだ)。

2003年08月14日(木)

Linux基礎講座テキスト用のテスト環境作り。現在のテスト環境はテストマシン+VMware(on Windows2000)の2本立て。

VMwareをインストールしている原稿書きマシンはCD-ROMが不調で、CDを10回くらい入れ直すとどうにか読めるという状態。これからインストールしたいRed Hat 9.0はCD-ROM3枚組で、これを何度もインストールするとなるとあまりにもつらい。

LinuxマシンでCD-ROMをすいあげ。
dd if=/dev/cdrom of=redhat9-1.iso
これを3枚分作って、原稿書きマシン(Windows2000)にコピーして使う。快適。※参照Linux/Windows共存・連携ガイド

…ていうかはやくCD-ROMドライブを交換しよう。DVD+Rドライブ入りのマシンが眠りっぱなし。

本日のTips:
DHCPサーバーがないのに「dhcpを使う」でインストールしちまったためIPアドレスが設定されていないLinuxマシンで、臨時にIPアドレスを設定する。
# ifconfig eth0 192.168.0.200
※インストール当初はDHCPサーバー兼ルーターがあったが、その後撤去されたのであった。テストマシンだったので放置されてたんだね!(←さわやかなお兄さん風に)

2003年08月15日(金)

テスト環境で使っていた液晶モニタが夫に奪われているので、しかたなく、9インチのモニタをひっぱり出す(結局サーバールーム企画は頓挫したまま)。そうなんです、これ、1024×768が表示できるんです。かわいいでしょ。

しかし型番がわからん。でもこれ多分そのスジではメジャーだから検索すればきっとわかるはず。

スペックもわかった。ありがたや。

そんで? ええっと? そういえばモニタの設定ってあんまやる機会がなかったなぁ(昔はXを使わず、今は自動設定)、と検索

…Red Hatの場合、なにか簡単な設定画面が…
キックスタートをつかえってか。解像度あわなくて苦労してるのにGUIでやれってか。

XF86Configに直接書くことにする。ひとまず、yutakanoさんによるメモ(ありがたや)のスペックを丸写ししてみた。
Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
VendorName "TVS"
ModelName "VM-9AF"
HorizSync 30.0 - 38.0
VertRefresh 50.0 - 90.0
Option "dpms"
EndSection
そして1024x768の設定を追加(ちなみに800x600だといまいちうまく表示されない)。
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection
うごいた。きれいだ。後はあとで。

2003年08月16日(土)

なんだなんだ? "スローななんとか"ってのが流行ってるのか最近? やたらめったら"スローな"ってフレーズを見かけるぞ。っていうか私のこの反応がスローですかそうですか。そして、"スローな"と言えば"ブギにしてくれ"とつなげてしまうのは、それは、70年代生まれの哀しいサガですか。

2003年08月18日(月)

ドトールにて、一人でしゃべっている人ふたたび。今度の人は、以前の人と違って、脳内友人じゃなく、店内全体に向かってしゃべってるような気がしてとても怖い。そして私は彼女の目線の中にがっつり入ってしまっている気配なので身動きがとれない。

しゃべり出す前からタオルで胸の下とかぐわしぐわし拭いてたので、怖いぬぁ~とは思っていたのですが、演説をはじめたのでやっぱり怖かった。なんだろうね。別に何も危害を与えられたわけじゃないのにこんなに怖い。

メイクも微妙に怖かったです。…が、これは人のことは言えないので黙々と黙ります。

2003年08月19日(火)

明日から子どもらが奄美へ旅立つということで、飛行機の中で読むための本を探してきたりする。で、かわいらしくトト□のフィルムコミックなんぞを買ってきたわけだが、そのついでに、なんかこう、勢いで、近く?に並んでいた江川版ヤプーをついつい買ってきてしまい。嫌だそんな母親。



奄美は、我が家の子ども×2と義姉あね、そしてあねの子ども×2で行きます。我ら夫婦は留守番。

あねが奄美からメールチェックできるように、ということで、ThinkPad570を奄美用にセットアップ。

2003年08月20日(水)

さて、奄美。西村家は空港に搭乗30分前に到着(もっと早く着けると思ってたらこんなに遅くなっちまってすみません>義姉あね)。

ぎりぎりだったもんですぐにあね+子ども×4人は移動開始。「ばいばーい」と手を振ってみたが、ふりかえりもしねぇT&H。

1時頃奄美に着いたあねによると「すんげーあっちー!!」とのこと(到着直後の携帯メールにこのひとことだけが書いてあった)

2003年08月21日(木)

シリーズ本日の衝撃:ウミウシって2~4cmだったのっ?(※asahi.com社会面 賀茂村のガラス細工の話題で知った)

なんとなくもっと大きいと思ってました。でろーんって。


[義姉あねによると] 奄美で見たウミウシはそんなもんじゃなかったそうです。20cmくらいのがたっくさんいたそうです。「海蛇かよ」ってのもいたそうです。でろーんって。 (10/15 11:06)

2003年08月22日(金)

10年以上前から、テキストファイルの編集にはMIFESを使っています。MS-DOS 3.3aの頃からずっとです。
なので、エディタの起動はm.batと決まっています。これはもう絶対なのです。

WindowsでもDOSプロンプトは常に開いています。別に“何でもコマンド”派ではありませんが、両方使えるんだから両方使おうよ、というスタンスです。いや別にstanceってほどのもんでもありませんが(そして今辞書でstanceの綴りを確認してしまった自分がちょっと愛おしいです。いいじゃんカタカナで)。

ところでm.batですが、「m ファイル名」、たとえば、file.txtなら「m file」で起動できればらくちんです。ここまでは簡単です。「.txt」を補えばOKです。

しかし私は一時期「.gen」という拡張子も使っていたのです。原稿のゲンです。ちょっとばかっぽくて気に入っています。

1章の1、2、3…と細かく分けて書くようなとき、あるいは章の順番が決まっていない時などに「shell.gen」やら「ps.gen」「net.gen」なんて適当だけど直感的な(←私にだけ)ファイル名を付けて作業をしていたわけです。で、最後まとまったのが1.txtだったりLW.txtだったりするわけです。

もちろん、.txtも.genもWindows様の“関連付け”で、アイコンをダブルクリックすればMIW(MIFES for Windows)が起動するようになっています。

でも私はコマンドラインも使うのです。なので、m.batは「m file」と指定した場合、「file.txtがあればそれを」「file.genがあればそれを」「なければfileという名前のファイルを」指定して起動するように。具体的にはこんな感じです。
@echo off
set mm=%1
if exist %mm%.txt set mm=%mm%.txt
if exist %mm%.gen set mm=%mm%.gen
start /b c:\megasoft\miw\miw.exe %mm%
set mm=

最後の「set mm=」はCMD.EXEの場合必要ないんですけどね。習慣です習慣。

ところで、CMD.EXEではファイル名の補完ができます。Windows2000の場合レジストリをいぢる必要があります。regedit.exeを使って

HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Command Processorにある
CompletionCharの値を「9」に変更


すると、たとえば「f」と入力してTABキーを押すと、「file.txt」って補完してくれるんです。そしてCMD.EXEの場合、file.txtとfile.bakがあった場合、アルファベット順にいきなりfile.bakと補完され、もう一度TABを押すとfile.txtになります(bashの場合はfile.まで補完してストップ、その後「t」を入力してもう一度TABを押すとfile.txtになります)。

私は、バックアップファイルをfile.bakという名前で作る習慣だったので、大変メンドクサイ。TABを2回も押すなんて、めんどくさいじゃないですか。ヤなんです。だから、.BAKは無視することにしました。履歴バックアップで.BK1と.BK2があるのでそれも無視です。
@echo off
set mm=%1
if /I %mm:~-4% == .BAK set mm=%mm:~0,-4%
if /I %mm:~-4% == .BK1 set mm=%mm:~0,-4%
if /I %mm:~-4% == .BK2 set mm=%mm:~0,-4%
if exist %mm%.txt set mm=%mm%.txt
if exist %mm%.gen set mm=%mm%.gen
start /b c:\megasoft\miw\miw.exe %mm%
set mm=

これはcommand.com時代にはできなかった技です(たぶん)。CMD.EXEありがとう。



ある日、ちょっとした経緯上、別ディレクトリにあるテキストファイルへの“ショートカット”を作りました。人生が泥縄式でいきあたりばっったりなもんだから、まぁ、いろいろあるんですよ。

ショートカットのファイルは、いっけん“file.txt”になっていても、実際は“file.txt.lnk”という名前です。つまりCMD.EXEでTAB補完した場合は“file.txt.lnk”となるわけです。さてどうしましょう。

そうだ、startコマンド使えばいいじゃないですか。そもそもの話、「start ファイル名」ならいつでも関連付けしたプログラムが起動してくれるわけです。.txtも.genも、エディタに関連付けしてあるんだからそれでOKじゃないですか。

だがしかし、私は、補完を使わないことだってあるんです。だってファイル名が1文字だったり、“短くて直感的”だったりする場合、TABだのCTRL+Iだのするよりはファイル名を直接指定する方がだんぜん速いわけです。気分が良いわけです。気分が良いってのは、それは、とても大切なことです。

でも、“.txt”まで入れるのはめんどっちいわけさ。だから、“.txt”はありなしどっちでも有効にしたいわけ。じゃぁあれだよ。ファイル名が“.lnk”だったらstartにしようや。

ここに落ち着くまでいろいろありました。でも、“.bat”はstartで実行するのではなく、エディタで編集したいんだわい、とか、“.xml”や“.html”も、startじゃInternet Explorerが来ちゃうわけで、「m index.html」つったらやっぱりエディタで編集したいわけで、じゃぁ例外は“.lnk”だけなのね、と。

ってことでこうなりました。
echo off
set mm=%1
if /I %mm:~-4% == .BAK set mm=%mm:~0,-4%
if /I %mm:~-4% == .BK1 set mm=%mm:~0,-4%
if /I %mm:~-4% == .BK2 set mm=%mm:~0,-4%
if exist %mm%.txt set mm=%mm%.txt
if exist %mm%.gen set mm=%mm%.gen

if exist %mm%.lnk set mm=%mm%.lnk
if /I %mm:~-4% == .lnk (
start %mm%
) else (
start /b c:\megasoft\miw\miw.exe %mm%
)
set mm=

スクリプトに歴史あり。


ってやってから気が付いたんだけどね、CMD.EXEの場合は、「ファイル名」だけで関連付けに従ったプログラムが起動するんです。もうちょっと調べてから何かしようか>わたし。



えーと、わたくし的にはけっこう愉快(←ちょっとやけくそ気味)なできごとだったんですが、つまらなかったですか。そうですか。


いいからついてこい。

2003年08月23日(土)

Qujilaのライブへ。これは別ページに記す予定。



子どもらがいないので、久々に、だらだらと飲みながらテレビを見る。朝の教育テレビと日曜夜のあるある(←ムスコT7歳が大好き)以外のテレビ番組を見るのは本当に久しぶり(あ、最近はたまにトリビアを録画して見てます)。

いやぁなんか楽しいね、と夫婦でよっぱらい。そんな中、東京競馬?のCMが流れる。明石家さんまがCG?と声で出演しているやつなんですが、ポピュラーなんですか? どうなんですか? こんな説明でみなさんに通じるんですか? …まぁとにかく、画面のCGは、ふたり連れがてくてくと道を歩いていたんです。

さんまともう一人は誰だろう?とkyotonlyな我ら。

CMの中盤で、あぁ、ジミー大西だと気付くが特にコメントしてなかったわたくし。

CMラストで「さんまはわかったけどもう一人がわからない」と夫。
「ジミーでしょ多分」と言ったら、「どうしてわかったの?」と問われる私。
「えーっと、そういえばジャーマネだったよな、とか思って」と説明する私。

そして

「いやぁ、久しぶりにキミのことを尊敬したよ」

と言われる私。

2003年08月24日(日)

テレビブーム終了。もうおなかいっぱい。

先日の番組はどうやら世界陸上関連だったらしい。しかし、我々はこの手のイベントにかけらも興味がないため、テレビでオダユウジが熱くなっていても「せかいりくじょう?」とkyotonlyでした。

…そんな感じで世界陸上関連番組を見ていたら、夫が、「室伏が日本人に見えない」って言ったのよ。私もそう思ってたからさ、Googleで検索したら、いきなり、オランダ・ハンガリー・ルーマニアという情報があって、もうなにがなんだかね…

と友人Rに話したところ、「なぜそれを昨日検索したのか」と問われました。今までだって、そういう検索をしたくなるようなことがあったのではありませんか? と。

と夫に伝えたところ、「だいたい僕たちは彼を見たの今日がはじめてだし」とのこと。いっときますけど、私は、見たことありましたから。一緒にしないでいただきたいです。

2003年08月25日(月)

友人Rから、言葉遣いがでたらめなテレビドラマの話を聞く。敢えて間違った表現を使うという演出ではなく、素で間違っているような感じだったらしい。

いや、言葉遣いの間違いくらい誰にでもあるっすよ。わたしだって後で赤面したことは多いです。でもさ、ドラマならさ、まず台本を脚本家が書いてさ、セリフを読む人がいてさ、撮影してる人がいてさ、煮てさ、焼いてさ、とにかく、いろーーーんな人が関わってるわけじゃないですか。だったら誰か指摘するはずだろって思うわけです。なんで全員スルーしちゃったのよ、と。

こういうドラマは、宣伝で

「乞うご期待してみてはいかがでしょうか」

なんて言ってるに違いない。

※池袋サンシャイン前で「××屋、オープンいたしました。乞うご期待、乞うご期待してみてはいかがでしょうかっ」という呼び込みを聞いて以来、私と友人Rの間で流行しているフレーズ

2003年08月26日(火)

こどもたちがいないため、「6時シバリ」(※保育園に迎えに行く時間)がない。天国。

そして、毎晩のように夫とあちゃこちゃへ飲み食いしに行く。楽しい楽しい。でも多分ちょっと飲み過ぎ。



(Windows2000+IE6にて)
履歴が消えない。かなり昔からずーっとそのままで、履歴を保存する日数(うちの設定は20日)もはるかに越えているはずなのに、ずーっと“既読色”になってるページがある。あれー?と思ってサイト指定で削除してみても、「履歴のクリア」をしても消えない。まぁ別にどうってことないんだけど、“消しても消えない”ってぇのはけっこう気持ち悪い。

対策:
「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\History\History.IE5」にある、「MSHist01年月日年月日」(たとえば MSHist012003050120030502)というフォルダを適宜削除するべしするべし。数ヶ月前のがぽつんと残ってたりします。

ちなみに「History.IE5」はディレクトリはコマンドプロンプト画面でないと表示できない模様。さらに、「History.IE5」は隠しフォルダなのでdir /aじゃないと表示できません。

※“普通じゃ表示できないようになっている”というのは“直接操作して貰いたくない”ということなので、その点留意するべし(そもそもLocal Settingsは隠し属性、Historyフォルダはシステム属性)。むろんここで書いている操作は保証外です。

しかし、隠しフォルダでもTAB補完には関係ないので、c:\で「cd 」まで入力して、順次“D+TAB”(違うディレクトリ名が表示されたら再度TAB)→“ユーザー名の先頭文字+TAB”→“L+TAB”→“H+TAB”→“H+TAB”で行き着くことができます。
例(太字部分を入力してTAB, 改行ナシ):
cd c:\documents and Settings\nisimura\local Settings\history\history.IE5

「MSHist01年月日年月日」ディレクトリを削除するには、del ディレクトリ名 でディレクトリにあるファイルを削除して(サブディレクトリはない模様)rd ディレクトリ名 でディレクトリを削除。

…そして私はdeltree.exeを愛用していました。どこにいっちゃったんだdeltree.exe(作れやそんくらい>我)。

2003年08月27日(水)

首が凝ってるやら、腕がだるいやらなので、…っていうか身体全体がだるいので、近所の鍼灸院にてクイックマッサージ(15分)。こないだ池袋で受けたばかりじゃん(しかも夫と連れ立って←ちょっと妙な夫婦でした)。2回ともクイックマッサージで、だったら2回分の料金できっちり診て貰えばいいのにってのは後の祭りで、でも、今日始めて入った鍼灸院がいい感じだったので満足です。

施術中、

-眠れないってことはないですか?
-悩みとかはないですか?
-眼精疲労はどうですか?
-ドライアイは?

などの質問に、次々と、ありません、ないですねぇ、自覚はないです云々と応えていたら

「なんというか…健康ですねぇ…」

と言われました。

でもやっぱり喉が痛いし、週末(子どもら帰宅予定)に備えて、さっさと治しておくかな、と、病院にも行くことにしました。ちょーっと熱が出てました。あと、喉が真っ赤っかで、リンパ腺がめいっぱい腫れていました。まぁ要するに夏風邪ですね、と。あらまぁ。



てなわけで、型どおりに抗生物質やら解熱剤やらなにやらを処方していただく。さらに、薬で胃をやられる人が多いから、と胃薬も処方される。

薬局で「これ、飲まないとダメですか?」と問うわたくし。粉薬苦手。

困る薬局の人。「胃が荒れることが多いので…」云々と再び説明されるわたくし。

「えー。だいじょぶなのにー。飲みたくないのにー。ぶーぶー」という気持ちが伝わったのか、とうとう「…単なる胃薬なので、普段使いにしても良いですよ」と言ってくれました。勝ったぜ(違う)。

そして、わたくし、食欲と空腹と体調が必ずしも連動していないのが特徴です。

どーしてもすてえきを食べたかった私は、夫とともに、近所のぺっぱーなんとかというお店へ行ってきました。プチ夜遊び。

2003年08月28日(木)

夏風邪だけど妙に元気。でも薬はマジメに飲んでます。
そんでもって今日は夫とふたりでカラオケに行っちゃいました。はっはっはーだ(仕事の後ですもちろんもちろん)。

いや、だってね。子どもらが土曜日に帰ってきちゃうからね。ラストチャンスなのですわ。夫とカラオケなんていったい何年ぶりでしょう。

そして、はじめてふたりでカラオケに行った日同様、主に打ち込みへのダメ出しをする我々。「うまいね。これは弾いてるね」やら「BeM○Xのはドラムがひどいね」やら。ほんっとにうるせぇざます

そもそも、わたくしがはじめて自ら進んでいったカラオケってのは、夫とふたりで「X2000の音源(YAMAHA)チェック」だったのでした。MIDIだって!とウキウキと。かれこれ10年近く前のできごとです。打ち込み職人さんの好みがもろに出ていて面白かったです。

※西村夫妻は、カラオケに対して「人前で歌うなんて」やら「しろうとの歌を聴くなんて」などとは異なる、いろんなこだわりやらわだかまりやら“斜に構える”やらのある世代です(1968/1971生)。


[↑と] わざわざ書き添えるあたりがいかにもって感じです。はい。 (10/23 00:47)

2003年08月29日(金)

ドトール2F禁煙席は8:00までなので、夕方になるとKFC通称ケンタに移動する日々。接近中の火星は結局まだ1度しか見ていない。

そういえば、今日のケンタいたレジの女の子はずんごがっだです。

私「××セットを(※チョイスなし)」
女の子「……………ええと××セット」
(となりで別のお客さんの対応をしていたお姉さんが見かねて手を出す)

私「(セットはチキンとサラダだけで飲み物がないことに気付く)あ、アイスコーヒーもお願いします」
女の子「……………」
(お姉さん店員が、別のお客さんの応対を終えて)
 「サイズはいかがなさいますか」
 「あ、Sで」
 「××セットはプラス100円でレギュラーサイズをおつけできますが」
 「いえ、Sでいいです」
 「あの、Sサイズですと150円になってしまいますので」
 「なるほど。それじゃあレギュラーサイズで」(と、レジの女の子の顔を見る)

女の子「…………………………」
私「ええと、アイスコーヒーのレギュラーサイズを」
女の子「…………………………」
店員「(ささっとレジを入力)」(私:大変ですね、の視線を送ってしまう)
女の子「………………619円になります」

その後、アイスコーヒーとセットメニューのチキンだけ出して沈黙しているので
私「…あの、サラダは?」
女の子「…………あ。」
(店員さんがさささっと出してくれる)

新人であることを示す“若葉マークシール”はつけてなかったけど、…でもあれが新米じゃなかったらほそろしい。

2003年08月30日(土)

誕生ケーキの写真子ども達帰宅、あっというまの10日間。義姉あねんちのいずちゃんもみーちゃんもTもHも元気! 無事でよかった。本当によかった。そしておつかれさまでした>あね。このご恩は必ず。

ムスメHは誕生日。6歳になりました。

2003年08月31日(日)

夏休み最後の日。そういえばムスコT7歳の宿題ってどうだったんだろ?
本人は「やった」って言ってるけど…
counter
■ K's What's New v2.1

PREVNEXT [LIST]