« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004年4月

2004.04.29

MDI子ウィンドウを閉じる

閉じると言えばALT+F4でずっと過ごしているため、Accessでテーブルを閉じるつもりでALT+F4→Access全体が終了してしょぼーん、となる頻度がとてもとても高い。

で、子ウィンドウを閉じる操作ってあったよなぁ、前も調べたよな確か。でも忘れたのでメモっておくことにした。CTRL+F4だそうな。あれっ そんなに簡単だっけ?もう少し面倒だったような。

ちなみにCTRL+Wでもいいらしい。CTRL+WはInternet Explorerも閉じるぞ。あれっ。待て。どうなってるんだ。

とりあえずMicrosoftの技術情報 - 126449

最近気に入っているのは、[スタート]メニューの上の方に比較的よく使うソフトを置いといて、CTRL+ESC(スタートメニュー開く)→下矢印→Enterで起動。XPの場合はスタートメニューをクラシックスタイルにしておく方がやりやすい。
※もっとよく使うソフトはデスクトップのショートカットでキー割り当て、あるいはコマンドラインから起動

とにかく、CTRL+F4とCTRL+Wは覚えておこう。でもAccess使う仕事おわっちゃったんだよな(なんで今頃になってキー操作を確認してるんだ)。

|

2004.04.26

社長の椅子を狙ってみる。

仕事机がリビングにあるため、食卓とセットになってる椅子をそのまま使っています。高さも特に問題なく(他の高さの椅子と組み合わせたことがないのでコレがベストなのかどうかは不明)、椅子の上であぐらもかけるのでそこそこ気に入っています。でも、食卓用なので、背もたれが低く、当然リクライニングもできないのです。

周期的に「椅子が欲しいなぁ…」「でもまぁいいか」を繰り返しているわけですが、今は、欲しいモードなのです。

どんなのがいいかなぁ。やっぱ姿勢を良くするやつかな。違う。私が欲しいのはリクライニング系。でもまぁ、社長の椅子のような肘置きはなくてもいいや。いやでももしかしたら意外と良いのかも肘置き。

かっちょいい椅子といえばヤマギワだよなぁ(もちろん秋葉原店だ←外神田店なんだってさ!)。ま、こういう椅子が似合う部屋じゃないんだけどね、なんて思いつつ眺めていたら、ナイスな椅子発見。わ、高いや。5万も出せないや、だってほらなんだかんだでドトールで仕事してる時間の方が長いこともあるんだしさ。でも5万かぁ。


…すみません、間違ってました


この品が5万だったら安いわな。はいはい。私には関係ない椅子でした。

|

2004.04.21

ZAKZAK:ケジメを

イケメン古賀に弁明促す…自民、政倫審で「ケジメを」

ZAKZAKはどうしてもイケメンと言い続けたいらしい。

|

2004.04.17

へんとうせん

草津から帰ってすぐに微熱→高熱。解熱剤で抑えて動き回っていたせいか全く治らず。
扁桃腺炎だそうですトホホ。

|

2004.04.12

草津(4/10・11)

※後日書き直す予定

あね、Moroさん、O24さんとともに、あね親戚所有のリゾートマンションへ。大人6名、子ども7名。それぞれ、顔を合わせたことが楽しすぎて温泉そっちのけって感じでした。次回は連泊で西さいの河原や湯ばたけを是非。

しゃべり倒したせいか喉が痛いです。

|

2004.04.09

本の値段

書籍についての打ち合わせの席で、価格は2000円を切るあたりにしたいと提案される。買いやすい本になるというのはとても嬉しいので同意する。

そして、「1400にするくらいなら1500円、またはいっそのこと1200円にして下さい」とお願いしてしまう、そんな私はAmazonユーザー(1500円から送料無料なので1350円だったりすると躊躇しちゃうんだよぉん)。

すっかりAmazonに染まってるな。やられつちまつているな(最近ワンクリック設定を止めました)。

|

WIRED:ナノテクへの懸念が増大

ナノ素材の毒性を示す新たな実験結果――ナノテクへの懸念が増大

わー。アルージェとトリニティライン使ってたよ(ってほど継続して使ってないわけで、っていうか1本使い切ってないわけで、だいたい片方はお試しセットも使い切ってないじゃないか…そっちをまずなんとかしようか>我)

|

2004.04.08

複合機到来

FAXが古くて紙詰まりしやすいやら(ってクリーニングキット買ったら、買っただけなのに今は治ってる。なんだそら)、プリンタが1枚目の時だけなぜかいつも色が変やら、スキャナが微妙に不調やら…という中で、「あーこれから30枚コピーとりたい。そうだ複合機買おう」という気持ちが充実してくる。

夫に頼んでみたら、その日の帰宅途中(※たまたまこの日は7時帰宅だった)に、ビックカメラでHP Officejet 6150を買い、そのまま持って帰ってきてくれた。あれ、メールで話していたのって5510だったような…。大抵の場合、考えていたやつよりちょい上の機種を買ってしまいがちだよね。あるある。

ということで、今、私は、FAXとプリンタの引き取り手を捜しています。

あと、私のメインマシンにUSB 2.0ポートを追加せにゃなりません。1.0だと遅すぎて辛い。

|

2004.04.06

アニメ「monster」

Every Colour You Are BBSにて、MONSTERのアニメが今夜から始まりそして、エンディングテーマがDavid Sylvianの曲だということを知る。ななななにーーーっ?!

これはチェックせねば。そうだ、こんな時こそこないだ買ったスゴ録の番組表が便利なwわけよっ と表示してみた所「0:10~1:40 新:少年 新:モンスター」とある。私が録画したいのは00:40~1:10の30分だけだし、番組名はモンスター(できればMONSTER)で録れて欲しいのである。しかも毎週勝手に録画して欲しいのである。時間と曜日とチャンネルを指定するのが完全にめんどくさくなっているわたくし。

しかし、エンディングをきっちり確実に録るにはやはり1:10までの所を1:11まで予約するくらいの勢いが必要なので、結局手動なのか。っていうか後からカットすりゃいいんだからじゃぁスゴ録番組表の「0:10~1:40」で録画すりゃいいのかうーんうーんうーん。

そういえば、エイゴリアンやピタゴラスイッチも、大きな枠で録画されてるんだよな。これってどうにかならないのかな。便利になればなったでいろいろ細かい欲求がでてくるものであるなぁ。

|

2004.04.05

ZAKZAK:番組で作ったキャラですぅ

ZAKZAK

えーと、このインタビューも“嫌われキャラ作りの一環”ということで理解すればOKですか?

|

2004.04.02

コマンドライン用計算ツールcalc.exeの32bit版(薬局編)

結局薬局、calc.exeは止めて、Perlにしちゃいました。しかもBATファイル。

calc.bat


perl -e "printf('%%d (%%X)(%%b)',%*,%*,%*)"
※printfの書式指定が%%になっているのはBATファイル故。

たとえば、「、calc 123*123」で、「perl -e "printf('%d (%X)%%b)',123*123,123*123,123*123)"」が実行されます。結果は「15129 (3B19)(11101100011001)」。

DOSKEY(参考資料)を使っているならマクロを使うもヨシ。

| | トラックバック (0)

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »