« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004年5月

2004.05.31

Tokyo Fuku-blog: きせかえダビデ像

Tokyo Fuku-blog: きせかえダビデ像

ちょっとした話の流れから、Reine山さんに説明するためにダビデ像を検索していたところ、上記「Dress-Up David」を発見。

まぁ見てください。私は、

>David in his undies (and boots, of course).

のキットがとても気に入りました。

| | トラックバック (0)

2004.05.29

奥多摩(5/29~30)

キャンプ。楽しかった。

|

2004.05.27

All About:iPodケース

音楽を肌身はなさずに - [男のこだわりグッズ]All About Japan

吉田カバンかこいい。欲しい欲しい。

ええまぁiPodまだ買ってないわけなんですけど。mini待ちなんですけど。

あれっ miniだとこのケースは合わないのか。このケースがあるならでかい方(ってほどサイズかわんないんだよね?)でもいいやとか。えーっとえーっと。

|

メール便

22日の深夜(っていうか23日の明け方)、古書の杜経由で古本を注文。23日の昼に、長崎にあるお店から「発送しました」というメールが届く。便利な世の中になったものだ。

でもまだ届かない。
届かないよママン。

おかしいなぁ。調べてみると、26日の朝に最寄りの宅急便センターに配達完了ってなってるんだよな。でもメール便っていまいちわからないんだよな。前も受け取りまでに数日かかってひやひやしたことがあったんだ。そして、集合ポストにつっこまれるわけだけど品が微妙に大きいと、外側にはみ出てたりして(こないだAmazonからの品がそうなってて焦った)、それってひっぱり出せてしまうではないかと。

集合ポストってほら集合玄関の外側、オートロックで守られていない側から投函するわけでさ、投函口からものをひっぱり出せるようになっちゃってるのって、それは、まずいんじゃなかろうか。昭和39年発行の冊子。無事届いて欲しいです。


|

2004.05.26

WIRED:折り紙ロボット

Wired:米大学生、「折り紙ロボット」を開発


あ、ほんとだ。折ってる。
折ってるっていうか、プレスしてる感じ。プシューッって。

ええ、まぁ、こんなのを想像してたんです。いやそんなね、本気じゃないですよ? でもほら。正座して折ってくれたら最高に嬉しいなと。

|

ZAKZAK:居るのに…

ZAKZAK:息子2階に居るのに…オレオレ詐欺被害

えっ

|

2004.05.25

Watch:フルキーボード搭載スマートフォン

フルキーボード搭載の小型スマートフォン「Treo 600」

キーボード探索中に発見(※東プレの名前が思い出せなかった)。なんだなんだ。こんな愉快な品があったのか。

いいなぁ触りたいなぁ。なんかこう、ちっちゃいボタンってそれだけで惹かれるものがありますな。しかし販売価格\113,400か。

いいんだもん。携帯っつうかH"だけでいいんだもん。京セラの新しいの買うんだもん(多分)。

|

友と語らう。

新婚のK宅に遊びに行く。結婚式に招待して貰ったのにちょうど入院してしまったため「御祝いに行かねば」と言いつづけて久しかったのがようやく実現して嬉しい。…とか言って逆にいろいろもてなして貰ってしまって申し訳なし。料理もお酒も大変おいしかったっす! またぜひ!(←こらこら)

ご厚意に甘えて、子連れで、一家総出でおじゃまさせて貰いました。最後に会った時はちーさかったムスコも小学生っすよ。

「おおきくなったねー」とK君。「何かスポーツやってる?」「えーとね、サッカーやってる」「ほんとっ? おにーちゃんも昔サッカーやってたんだよ。どの選手が好き?」

「うーん?」

すまん、うちでぜんっぜんサッカーを見てなくて。だから選手の名前ぜんぜん知らないんだよムスコ。唯一うちでサッカーをみてたのってワールドカップの時で、しかもそれは、Reine山がワールドカップで通訳の仕事するからっつってうちに下宿してたからでさ。

「あ、Reineちゃん元気?」(※K君とReine山はMy職場で一時期バイトしていたため面識がある←ネットワーク狭っ
「うん。忙しそうだよ(BLOGで)」

ちはみにReine山さんはJリーグ云々より前からサッカーに親しんでおり、高校サッカーはもちろん国外のサッカーに大変に詳しく、だから、ワールドカップなんっつったらもう語る内容がすんごい多いわけですわ(それなのに我が家で日本-ロシア戦を見てしまったのは、それはとても気の毒なできごとだったと言えよう)。ぎじつ的な事柄にしても、歴史的な事柄にしても。

「そうそう、スター選手に会った話にしてもさ、Reineちゃんとしてはさ、仕事の場だからっつってその辺をぐっとこらえてたわけでさ、その分、仕事終わって帰宅(※西村家に)してから語ろうとしても我々は全部『ふ~ん』でさ。あれは悪いことしたね」

「ボクならいろいろ対応できたなぁ」と残念そうなK君。「Reineちゃんはどこ(の国のチーム)が好きなの?」「どこだろう。スペインかなやっぱ」「そうなんだ。それならさ、ほら」。

「ちょっと自慢なんだけど」とかわいく付け加えて壁を指さすK君。
「××のサインなんだよ」
「へぇそうなんだ」

かなり有名な選手の気配は感じるが、だがしかしこの話題もここで終了させてしまう西村夫妻。「えーっとあのその。ごめん。わかんなくて」。

※この正直なリアクションは、ある意味、親しき仲ゆえの礼儀です。でもホントごめん。

翌日「そういえば週末にK君ち行ったんすよ」とReine山さんに報告。「ああ、元気そうだった?」「うん。あいかわらずな感じですごく嬉しかったっす。Reineちゃんとサッカーについて語りたいそうです」

そうそう、なんとかって選手のサインがあってね。有名な選手だと思うんだけど、我々がぜんぜんついていけなくて。あれは悪いことしたなぁ、もっと盛り上がれるはずの話題だったのに…

「誰だろう? ××? ○○?」いろいろな選手の名前を言うReine山。全くもってわからない俺。必死で記憶の引き出しをかきまぜて(←なんせ1つの引き出しにスポーツが全部しまってあるから大変)「あ、えーっとね? “ロベルトなんとか”って人いる?」

<もはや怒号>「ロベルトカルロスっっっっ???」</もはや怒号>

<弱々しく>「あー、うん、そんな名前、だった、かな?」</弱々しく>

<興奮冷めやらず>「ロベルト・カルロスっつったらね、ロベカルっつったらあんたね、ジソクヒャクニジュッキロ(…でダンガンが…オウゴンのヒダリアシが…※以下延々説明が続く)」</興奮冷めやらず>

あまりにも思い出せなかったため夫にも「K君んちで見たサインって誰のだっけ?」という1行メールを送っていたわたくし。Reine山に怒られてるさなか届いた夫からの返事は

夫からのメール1:
「ろべるかるろす?
 はしむにだ?」

夫からのメール2:
「あれ? ロベルトだっけ?」

「ロベルトっ ロベルタじゃ女名っ」と激怒するReine山。

「ほんっとにね。あなたたちはね」と説教されました。「"ふーん"じゃ済まされないからそれは」「もっと驚いてあげないとっ」「K君がかわいそすぎますっ」と。

ガンズの件と同じくらい腹が立ちます」と。

以上、わたくし精一杯のカテゴリ=スポーツな話題でした。
ほんとごめん>K君。今度みんなで飲みに行きましょう。

|

ITmedia:より広く、深く、ネットワークと融合するKNOPPIX

ITmedia エンタープライズ:より広く、深く、ネットワークと融合するKNOPPIX、産総研 須崎有康氏コラム

いかん、もう3.4なのか。子ども用ってのは私もやりたいんだよなぁ…。本気と書いてマジな子ども用なやつ。

| | トラックバック (0)

ソーシャル・ネットワーキング

Reino de Reine: Red Social

そうそう、ソーシャルネットワーキング(スペイン語だと「ネット」=「Red」なのですね?)。大学のらぶりーな後輩aknちゃんに誘われて、そのまま登録しました。実は、仕事その他でけっこうせっぱ詰まってたもんで(今もだが)、まぁaknちゃんの誘いだし心配なかろ、と、ろくに吟味せずに、ちゃちゃっと登録したわけです。まぁ登録だけしておきましょう、と。

登録した後に、「ああ、なに、知り合いを誘うのね?」と状況を把握し、同時に誘われていたReine山さんともとりあえずリンクし、なんか楽しそうだと思ったので義姉あねもろさんを誘ったり。

しかし、あねやもろさんはReine山とも“友達”なため、ネットワークが閉じてしまう気がする。ふぅむどうしたものか。しかし私には誘うような知り合いがほとんどいない。

「じゃぁ懐かしい友人などにも声をかけてみようではないか」

で、大学同期の友人Hに声をかけてみました。メール出すこと自体何年ぶりだよ、みたいな感じだったけど、友人Hはけっこうカジュアルに登録してくれたりして「ああ、この手のサービスは、懐かしい友人に声を掛けるのに便利なツールであるなぁ」と思ったりし。勢いで高校時代の友人にも声をかけちゃったりして。

そういえばReine山さんと友人Hと面識があったような気がする。なんだ、結局ネットワークは閉じてしまうのか、狭いなーと思いつつ「H君に声かけたら登録してくれたっすよ」とReine山さんに報告。「西村とH君は音楽サークルで一緒だったんだっけ?」「あれ、面識なかったんだっけ? そうっすよ。バンド仲間っすよ」「バンド系ってことはムーラン・ルージュ歌えるんじゃん? よろしく言っといてよ」

ってことなので↓

「Reine山さんが『よろしく』とのことです。『ムーラン・ルージュのCome What Mayのユアンのパートを歌えるなら結婚してください』だそうです」

とメールしました。「伝えといたよ!」と言ったらすげぇ怒られました。ごめんごめん。

| | トラックバック (0)

2004.05.24

おニューのキーボード

どこがどうというわけではないのだけど、1年前に買ったキーボードの使い心地がなんとなく悪くなっているような気がする。

キーボードといえば、東プレのRealforceシリーズをぜひ試してみたかったんだよなぁ。でも色がなぁ。いや、使い心地がすばらしければ色なんてこの際…いやでもさすがに消耗品に1万6千円以上かかっちゃうのはどうよ。いやまて消耗品なのかキーボード?(でも案外同意してくれる人は多いと見た)。まぁ5千円以下のでいいんすよ。出しても8千円が限度です。そこまでこだわりはないんです。

ThinkPadを使っていて、親指で左右のクリックができるってのは便利だなぁと感じることが多いので(でもマウスも使う。要するにマウスを使いこなせていないからトラックポイントとマウスの両方をつかっちゃってるんだと思う)、IBMのスペース・セーバー・キーボードIIを買うことにする。spacesaverkeyboard.jpg西村家3台目のスペース・セイバー・キーボード、と思っていたら、実際には1台処分しているから4台目だった(2台は使い心地が悪くなっているので、子ども機に回したり予備にしたり)。なんだなんだ。IBM大好きさんなのか西村家。

デスクトップ機に使うのでPS2接続上等(PS2タイプの方が安いしキーの触り心地も良かった ※今調べたらPS2タイプのしかカタログになかった)。前回安かったショップは今だとIBM直販とたいして変わらないので、今回は送料無料で即納な直販にする。とうことで、いらっしゃいませオニューなキーボード。末永く使う気でいますんでよろしくどうぞ。

|

2004.05.23

asahi.com:ネットで共同作業

asahi.com : Be on Saturday

すごいなぁやらなにやらいろいろ思ったが、なによりも「うらやましいぞ54Mbps」。

|

2004.05.22

静音マウス探索の旅(未完)

「カチカチ言わないマウスが欲しい」ということで、マウス売り場では必ずカチカチしてみていますがいまひとつ見つからず。たのみこんでる人もいるけどまだ実現される気配がない。

mouse01.jpg知人に、マウスのスイッチ部分に紙を挟むと良いらしいよと聞き、試してみました。

ど、どうなんだ?たいして変わらないような気がするぞ。そして、このマウスはわたくし所有の最高値マウスなのでとても緊張しました。

ついでに他のマウスも試してみたけどあまりかわらず。この技は、元がものすごく五月蠅いマウスにしか効かないんだろうか(私が試した2つは、どちらも、まぁ標準というか、相対的には静かか、そういう品です)。

とりあえず「紙を挟んでもそんなにかわんないや」ということがわかって気が済んだので、本日はこれにて終了。後はあとで。

|

ZAKZAK:陸上選手

ZAKZAK:陸上選手に猛追され…ひったくり男逃げ切れず

男は逃走したが、近くを散歩中に女性の悲鳴を聞いた大学陸上部選手が約150メートル全力疾走で追いかけ、取り押さえた。(略)
作業員は「金に困ってやった。ものすごいスピードで追いかけられ、駄目だと思った」とあきらめ顔で話しているという。捕まった場所は博多署の目の前だった。(略)

いいね。ものすごいスピード。
そして、この話題はカテゴリ=スポーツでよろしいでしょうか。

|

サイトメモ:xmldb.jp

xmldb.jp
>「xmldb.jp」は、ネイティブXMLデータベースXprioriユーザのための総合情報サイトです。

後はあとで。

|

2004.05.20

ZAKZAK:本番ビデオ

ZAKZAK


へームトゥの? と思ったのですが、間違っていたようですね。そして
ZAKZAKも内心羨ましがってる気配を感じます。

|

ZAKZAK:立てこもり

ZAKZAK

なんでずっとギョーザの街と言い続けているんだろうZAKZAK。

|

2004.05.19

Prince月間

Abetchの記事を読んで、ああそうだ、Musicologyを予約しておかねば、と見に行ったら、そうか、輸入盤はもう買えるんですね。ってことで明日届きます。ふふふん。
輸入盤が買えなくなるとかなり辛いです…)

ということで、またPrince月間が訪れています。どうも周期的に来るようです。

めりけんというだけで敬遠し、ヒット曲というだけで警戒しがちだったわたくしですが、でも、PrinceのHits 1は大好きです(特に前半)。幸せです。さて、明日も頑張ろう。油断していると5月が終わってしまうよ。

|

2004.05.18

エチオピアは今

深夜、スゴ録でとっておいた番組を見ていたら、台所にいた夫が「おや、平井堅もずいぶんかわったね」と言う。

「へ? …あ、ああ、髪型とかね」「顔つきもね」「っつうか色もね」「ボブサップばりだね」(←これ言ったの私じゃないですからっ 夫ですからっ)「もうエチオピアじゃないね」

正解はMario Winans。いや、ベストヒットUSAで「I Don't Wanna Know」のクリップが流れたんですけどね。なんか、曲調がそんな感じだったもんで。

※Amazonではまだ試聴できず。オフィシャルサイトで試聴できる模様。

|

IntelliMouseOptical

インテリマウスオプティカルのopticalじゃないやつが欲しい…。My仕事机は光学式マウス不可なんだよな。べつにガラスの板じゃないんだけど。マウスパッド大嫌いなのにこのマウスは好きだ。困った。

これはもう机を変えるしかないのだろうか。机全体を何かでコーティングするとか、テーブルクロス使うとか、でかいカッターマット敷くとか。あ、カッターマットいいな。探しに行こう。というメモ。

|

解熱。

サーバーマシンをなんとかせねば。しかしふつーに動いていただけになんとも残念でかつめんどくさい。電源が交換できればなぁ。でもベアボーンだしなぁ。でもAopenだし…と型番で検索してみたら(なんせ蓋をあけたままなので簡単に調べられる)、けっこう普通に売っていることに気付く。検索って本当に便利ですね。

ちょこちょこと検索しそして何件か問い合わせてみたら、俺コンに在庫発見。「FSP145-60SAは現在FSP145-60SA BBになっています」とのこと。サイズや定格が同じということは事前にAOpenのサイトで確認してあったので、まぁ大丈夫だわなと思いつつ「大丈夫ですよね?」と確認。ついでに「なにが違うのですか?」と訊いたら「FSP145-60SA BBはボールベアリング採用モデルです」とのこと。あ、BBってそうかそういうことか。と心の中でガッテンガッテンしながら「じゃぁ今から買いに行きます」と言って電話を切る。

さくっと交換終了し、マシンはそのまま元気に稼働。
扇風機も喜んでいます。dengen-fan-after.jpg

|

2004.05.17

テンプレートBANK

テンプレートBANK ヒサゴテンプレート

むかーし買った10枚カットのヒサゴCJ560S「名刺・カード」を使いたいとおもったが、オマケのソフトとかあったっけなぁ、どうやって印刷したんだっけかなぁと思いながら検索したら、テンプレートを発見。便利な世の中であることよ。

ちなみに、余白部分に広告が入っていました。なるほど。だから無料で配布できるんですな。

|

ドライ・ブルーベリー

冷凍ブルーベリーもいいけど、ドライのもけっこうおいしい。 でも近所で売ってるのはちょっと高いような気がする。

…通販だ。通販でいってみよう。

で、探してみたら、ドライブルーベリーと言ってもお値段さまざま、そして、オイルコートの有無やら砂糖の有無やらの違いがあるらしい。えええ。そうなの ?

楽天でざざっと検索(もっといっぱいありました)。先頭の[000]は100gあたりの値段。

補足1:リストにちょっと追加。そしてもうなんだかどれでもどうでも良いような気分に。

補足2:送料のことを考えると微妙な値段。キロ買いすると安いけどさすがにそこまで食べるかどうか…

補足3:問い合わせ結果を追記(5/21)

| | トラックバック (0)

2004.05.15

机の奥行き

sinsitu.jpg子どもがリビング(My仕事場)で遊んでいるため寝室で仕事。机の奥行きが足りない。

| | トラックバック (1)

2004.05.14

発熱。

<読み流し推奨>ネットワークカード2枚差ししたLinuxマシン経由で外にでていたのを、ルーター経由で外に出るように構成を変更。</読み流し推奨>まぎらわしいからネットワークカード抜いておこうか、すぐ抜けるよと夫(出勤前)。そうだね、と私。

「熱っ」

異様に熱くなっているサーバー機は、なんと、電源ファンが故障していました。うわーどうしよう。ベアボーンだからさ、このサイズの電源が単体で手にはいるかどうか。そして、マシンがいちいち安くなっている現在、パーツ探しの旅へのモチベーションは下がりっぱなしで。

まぁとにかく週末までなんとかやりすごして、それからどうするか考えましょう。

それまでは、扇風機さんに頑張って貰いましょう。dengen_fan.jpg

vaios.jpgVAIO君たちは端っこでちょっと我慢していて貰いましょう。

※後日、電源交換しました。

|

WIRED:参加者の脳波で音楽を作るコンサート

WIRED NEWS

幸せな脳はハミングするらしい。

|

ZAKZAK:キレた男が盗んだモノは…

ZAKZAK

いや、待って。こんなタイトルで報じる内容でないのでは。笑えねぇよ。

それにしても最近のこのおもしろタイトルはどうにかならんのかZAKZAK。

|

2004.05.13

Punk Rock - New Wave

PUNKS NOT DEADなhiw氏のために、うちにあった「Punk Rock - New Wave」の収録曲のリストをプレゼント。さぁ懐かしんでください。

CDDBの登録内容が「Various Artist」のみで、各曲のアーティストが取得できず、じゃぁってことでジャケットを見たら全部カタカナ表記で、それはどうなんだろうと思いすべて綴りを調べてCDDBにフィードバックしました(これはQuintessential Player通称QCDがやってくれたはず)。本当にこの時間どろぼうはいちいち大変です。

  • The Ramones / Sheena Is A Punk Rocker
  • Patti Smith / Because The Night
  • Blondie / X Offender
  • The Runaways / Cherry Bomb
  • Richard Hell / Another World
  • Television / Marquee Moon
  • Johnny Thunders & The Heartbreakers / Chinese Rocks
  • Devo / Jacko Homo
  • The Sex Pistols / Anarchy In The UK
  • The Damned / New Rose
  • The Clash / White Riot
  • Generation X / Your Generation
  • Siouxsie and the Banshees / Hong Kong Garden
  • The Jam / In The City
  • Ultravox / Young Savage
  • Stranglers / Something Better Change
  • Buzzcocks / Boredom
  • 999 / I'm Alive
  • Sham 69 / What Have We Got
  • XTC / Science Fiction

| | トラックバック (2)

ムーミン谷

飯能に、ムーミン谷公園(正式名称「あけぼの子どもの森公園」)なる所があるらしい。どうだい、一緒に行かないか。

|

2004.05.12

Who's Afraid Of?

70s(っていうか80s初頭)ブームは続く。MのPOP MUZIKを試聴したら気に入ったので、しかも、Reine山さんが「オトコマエとお見受けした」というので、検索してみた。

…でもなぁ。Reine山さんとは、音楽の趣味が全く合わないだけでなく、男性の趣味も合わないんだよなぁ。

えーと、オトコマエとお見受けされたのは多分、Robin Scottの方ですよね。Malcolm McLarenの方ではなく。いや、油断できないぞ。

それはさておき、検索の過程でMalcolm McLarenのSoweto(真夏のソエト:CMで使われていたということで話題になっていた)なる曲のプロデューサーがTrever Hornだったと知る。で、なんとなく、Mよりもソロアルバムの方に興味津々。これ欲しいな。

んで、なに? t.A.T.uもトレバーだったんですか? 知らなかったんですけど。じゃぁ私がナスヤダゴニャについつい反応しちゃってたのは、そのせいだったのですか?The Art of Noise以降、ヤツにやられっぱなしってことですか? ラジオスターの悲劇ってことですか?

| | トラックバック (2)

静かだ…。

待って。今使っているメインマシン(リビングに設置)は別にスピーカーをオフにしたりしてないはず。

|

2004.05.11

70s

Reino de Reine : 70sを読んで、ふははと笑いつつも「わたしゃ70年代ものには縁がなくてのう」と縁側でお茶をすすっていたわけですが、そうだ、けっこうヘビーローテーションにしがちなCDが「70's Rock Collection」だったよ。大学時代(Hey!10年以上前だよママン!)にどこぞの駅前で買った、解説とか全く入ってない、ちょっとうさんくさい品なんだけど、かなり気に入っています。

曲目リスト:
  • Van Halen / You Really Got Me
  • TOTO / 愛する君に ~ I'll Supply The Love
  • The Cars / My Best Friend's Girl
  • Prince / Soft And Wet
  • Rolling Stones / Miss You
  • Kate Bush / Wuthering Heights
  • Peter Gabriel / On The Air
  • Brian Ferry / Can't Let Go
  • Genesis / Follow Me
  • The Boomtown Rats / Rat Trap
  • Foreigner / Hot Blooded
  • Japan / Adolescent Sex
  • Journey / Wheel in the Sky
  • Todd Rundgren / 子供たちの歌 ~ All The Children Sing
  • The Who / Who Are You
  • Daryl Hall and John Oates / The Last Time

| | トラックバック (2)

淑女の宅急便

軽いダジャレのつもりで書いただけなのに、なんだか淫靡な響き(何を想像してるんだ何を)。

仕事の関係で、たまに、宅急便を頻繁に送ることがあります。いつも近所のコンビニから発送するので、あらかじめ宅急便用の伝票を何枚か貰ってキープしてあります。宛名を書いて、しかし荷物には貼らずに持っていきます。

近所のコンビニは、集荷が深夜というか早朝の4時過ぎ(そして都内なら最速でその日の午後2時~4時に配達してくれる)なので、大抵の場合、朝4時前後に荷物を持っていきます(一度、間に合わなくて半泣きだったことがあります)。

大抵の場合、その時間には同じおじさまがレジを打っています。このおじさまは、時には失礼なくらいに気が利く(←ああうまく説明できない)ので、数回に一度「伝票まだありますか?」と訊いてくれます。伝票がそろそろないな、貰って行かねば、でもこのおじさんなら向こうから訊いてくれるだろうな、なんて思いながらレジの前に立ったら、まず「お急ぎですよね」と確認してくれました。

|

2004.05.08

話題のテレビドラマについて語ってみる。

美容室の前を通ったら「西村さ~ん」と声を掛けられた。ムスメが以前マフラーを忘れたらしく、それを渡そうと思ったらしい。ありがとうございます、などと挨拶していたら店長さんも出てきて「昨日、ツタヤでだんなさんと会いましたよ」などなど。

という話をしていたら、そういえば髪を切りたかったんだ、という夫がその美容院へ。当然ながら「奥さんと会いましたよ」という話になり、「ツタヤで会ったこと言っちゃいました」などなど。

「なんかね、韓国のドラマを借りに言ったらしいよ」と夫。「ああ、冬ソナ?」と軽く返す私。「いや、もっと日本語っぽいタイトルだった」と夫。韓国ドラマなんて知らないもんなぁ。冬ソナもかろうじてタイトルを知ってた程度だもんなぁ。ここでこの話題も終了か。

…。

……。

もしや。

「もしかして、『冬のソナタ』?」

「あー、そうかな。そんなタイトルだったかな」

ええと、と口ごもる私。「あっ 『冬のソナタ』が『ふゆそな』なのか」とエウレカな夫。「韓国語だと思ってたよ。フユソナハシムニカみたいな。」

そもそもドラマのタイトルなんざ記憶に留める気がカケラもない夫は、店長さんの語る「冬のソナタを借りに行ったけど、ぜんぜんなかった」に対し「何かのCDを借りに行ったのかな」と思ったとのことで、したがってほとんどノーリアクションだったらしい。

本当は「あー人気ありますもんね!」だの「だれそれがかわいい」だの「ここが面白い」だの「ペー様かこいい」だのとあれこれ食い付かせるための、美容師としてのネタ振りだったに違いないのに、一瞬で終了してハシムニカ。

|

ZAKZAK:パチンコ“ベルばら”

ZAKZAK

嬉しいのか? 嬉しいのか池田理代子。
私の中でかなりポイントアップしてしまったぞ池田理代子。

|

2004.05.07

ZAKZAK:庭に倉庫が欲しかった

ZAKZAK


倉庫はやはり2つ?
それはさておき、プレハブ事務所をクレーン付きトラックで盗むとはまた豪快な。
そしてなぜ1998年の事件が今?

|

WIRED NEWS:TCPの脆弱性

インターネットの標準的プロトコルに脆弱性

わ、知らなかった。2週間も前にそんな話があったとは。

|

Kaja

Reino de Reine : Kajagoogoo.com

な、なにー? 再結成していたのかKaja Goo Goo(一瞬だけらしいけど)。リンク先のニュースではなにげにFGTH再結成のニュースまで。

ちなみにFGTHのRelaxはカラオケネタとして重宝しています。確かに流行っていたとはいえ、自分がなぜRelaxをこんなに覚えていたか(=聞き込んでいたか)謎だったのですが、そうか、彼らはZTTレーベルだったんだ。なるほどな。ってことで、別に、彼らがゲイだから好きだったということではなさそうです。

なんの話だったけか。そうそうKaja Goo Goo。わたしは、リマールの声が“さわやかだから”という理由で嫌いだったのですが、彼が脱退したあとのKajaはとてもかっこよく、大好きでした。

そういう話をしようとしたら、Reine山に「リマールが抜けたあとがKajaってことは、彼がGooGooだったのか?」とわけわかんねぇ返しを受け、それ以来、カラオケでToo Shyを歌うたびに(※これは21世紀になってからカラオケ用にわざわざ聴いて覚えた)「GooGoo…」と心の中でつぶやくようになってしまいました。どうしてくれるんですか。

|

2004.05.02

激痛。

GWもどとーるで仕事。さっき、My Documentsのファイルを探している過程で、うっかり、MP3のファイルをクリックしてしまったらしい。
そして、ThinkPadのスピーカーがオフになっていなかった。なんたることぞ。

自分自身はヘッドホンでMDを聴いてたから気付くのが遅れてしまい、おそらく8小節くらい流してしまったんじゃなかろうか。





午後のBossaタイムにYankee Rose(David Lee Roth)。

|

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »