« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月

2004.06.28

ソフトモイスチャーパック

近所の銀行がcloseし、そして、跡地にドラッグストアができました。そこそこ広いので化粧品のコーナーもそこそこあり、そしてそこにはちふれコーナーが。

ぺりぺりっと剥がすパックってのを一度やってみたくて、「ソフトモイスチャーパック」と「ふきとり化粧水」を買ってきました。これがまたけっこう愉快。

まず洗顔。そして化粧水をたっぷりめにつけて(私はさらに乳液をうっすらつけて)、そしていよいよパックですわ。木工用ボンドそっくりな感触のそれを顔にべとーーーーーーーっと。うわ、こんなの塗っちゃうのマジで? という感じ。楽しいったらない。工作だよね。図工っぽい感じ。

白いパックを顔に塗っている姿のことをバカ殿のようだと表現することがあるけれど、あんな、目のキワまで塗っちゃいかんそうです。目周り、口周りを避けて塗るべしと使い方にも書いてある。だから、バカ殿よりもむしろ鉄拳です。

んで、ある程度乾いたら剥がす。せっかちだから完全に乾くのなんて待てない(完全に乾かすと痛いって話もある)。ぺりぺりーーっと剥がしたのをまるめると、感触はまるで「ねりけし」。やっぱり図工っぽい感じ。

厚く塗りすぎたところは乾いていないし、薄すぎるところはカスが残ってしまいきれいに剥がれない。でも、顔をこするのは良くないし、ましてやツメで抓んだりしちゃいかんわけです。そこでねりけしの出番ですわ。剥がしたパックをまるめて、それを使ってペタペタと叩くと綺麗にとれます。ナイス。

あらかた剥がせたら、あとは、ふきとり化粧水でちょいと落として、普段の化粧水→乳液なりなんなり。すんごくしっとり、もちもちになります。翌朝の洗顔時の感触がずんごく気持ち良い感じ。とにかく手触りはすんごくいい感じになります。週に一度の鉄拳タイム。図工が好きだった方はお試しあれ。

|

2004.06.26

ZAKZAK:取材クルーがいれば…

ZAKZAK:取材クルーがいれば…“犯罪番組”編集室に空き巣

スタッフの一人は「カメラクルーが現場にいればよかった。われわれの特別追跡チームにかかったら、まず逃げられなかったはず」とコメント。

ナイスコメント。

|

2004.06.22

甲州ブドウ(なのだろうか?)

土曜日、近所を歩いていたら「山梨のモモ~」というテープを流しながらぐるんぐるん走っている軽トラと3回ばかりすれ違う。なんとなく視線が合ってしまい、モモか…と覗いたらスイカを勧められ「いや、2500円はちょっと…」とためらっていたら「じゃぁブドウは?」と。なんとなく試食してしまうムスメ(果物大好き)と私。モモは既にないらしい。一緒にアナウンスされていたトマト目当てにきた人はキュウリを勧められている。

ああ久しぶりだなブドウ、けっこうおいしいぞ。「いくらですか?」「1250円のところ1000円でいいや」とばかでかい房を見せてくれる店の人。既に包み始める勢い。しまった、いまさら断りにくい、でもまぁおいしかったからいいか…と思いつつ1000円を払ったらとんでもねぇ量のブドウを渡される。さては在庫処分。

大粒のブドウはおいしいけど皮が大変っす。巨峰をさっと剥くウラワザなるものがあるようだが、茎側からトライしても反対側からトライしてもどうもうまくいかない。…これ巨峰じゃないもんなぁ(多分甲州ブドウ。見た目的に)。

冷凍するにも冷凍庫の空きがいまいち。もうジャムだ。ジャムしかない。

半分でこの量っすよできあがりはジャム一瓶ってとこだろかてことで、半分ほどジャムに。皮やら種やらどうなるんだろ?と思ったけど、けっこうなんとかなるもんだ。砂糖はほんのちょっと、イチゴジャムよかずっと少なくて大丈夫だった。という記録。

ってことで

|

ZAKZAK:やる前から“もうだめだ”

ZAKZAK:やる前から勝手に“もうだめだ”と思い込み自首

男は10件近いコンビニを下見しているうちに、付近を警戒中のパトカーを見て、自分が不審者として通報されたと思い込み、近くの交番に自首したという。

ちなみに31歳男性。がんばれ、先は長いぞ。

当時、同署に不審者の情報などは寄せられておらず、同署は「たまたま赤色灯をつけて警戒していたのが奏功した」と話している。

見回りって大事なんだね。

|

2004.06.18

子の成長を祈る。

床に出しっぱなしにしてあった「あずまんが大王」に興味を示したムスコ8歳、すっかり気に入ってしまったらしい(ふりがながなくても気合いで読んでるらしい)。わかった、続き買ってきちゃる。

ふりがななくても気合いで読むんだよな。油断ならない。マズイ本はきちんと片づけなくては。
とりあえず、おおひなたごう吉田戦車はいい。だけど、中崎タツヤねこぢるはダメ。That's 親心。

|

ZAKZAK:体育館の床陥没

ZAKZAK:ノリすぎた!?ライブで体育館の床陥没

千葉県佐倉市の市民体育館で5月29日夕に開かれた人気ロックバンド「BUMP OF CHICKEN」の無料ライブの開催中、体育館の床が約6メートル四方にわたり最大30センチ陥没していたことが17日、分かった。

えーと、我々は、あれだよね。教室の床にでっかいヒビを入れただけでしたよね>Reine山さん(詳細はいずれ)。

|

2004.06.17

ZAKZAK:PTA会長

ZAKZAK:極悪PTA会長御用、欠けた小指をちらつかせ…

hiw氏のハートをくすぐったニュース。むろん西村夫妻(妻はPTA役員)もお互いに「これ見たっ?」と。

大阪市の市立中学校PTA会長が欠けた小指を見せ、「わいは暴力団の現役組員やで!!」と威圧、動じなかった相手を殺そうとしたとして16日までに、福島署に逮捕された。
“PTA協議会総会で、協議会会長の再任を反対され、チョー不機嫌に”なったのだそうで(チョーって…ZAKZAK…)。
総会後、顔見知りだった同協議会の市立幼稚園PTA副会長(31)に、「目つきや服装が気に入らん」と因縁をつけ、「わいを誰だと思うとる? △△組の現役組員やで!!」と、小指が欠損した両手を見せながら威圧した。
しかし、副会長が脅しに動じなかったため、メンツを傷つけられたと逆恨み。果物ナイフを隠し持って副会長を待ち伏せしていたところ、関係者の通報で御用となった。
容疑者は平成2、3年ごろまで暴力団組員だったと供述しているが、今は「現役」を“引退”した身。2人の子供がいることで教育に目覚め、PTA会長として熱心に活動していたというが、周辺の評判は悪く、元組員の“地金”は隠しようがなかったようだ。

なんかこう、正しいやり方ってのを学ぶ機会がないままここまで来てしまったのであるなぁ。それにしても副会長カコイイ。

|

2004.06.15

@nifty:DISCAS オンラインDVDレンタル

@nifty:DISCAS オンラインDVDレンタル|DISCAS Online DVD Rental Service

音楽DVDレンタル開始(※実験的に)に惹かれて登録してみました。とりあえず、なんとなく見てみたいと思っていたRadioHeadと、いろいろ使えるというウワサのDavid Bowieを予約し、あとは、abetchyが言及していた映画と山田五郎推薦のDVDを何枚か。あとはドキュメンタリーをぽつぽつと。予約をクリックしただけで満足してしまうのはAmazonの“カートに入れる”とほぼ同等か。最初に何がいつ届くのか、乞うご期待。

と、システムについての説明はなにひとつせずに終わらせる。だって忙しいんです。本当です。

|

ZAKZAK:ウズラ200羽

ZAKZAK:ごみ集積場で「ピヨピヨ」…箱の中にウズラ200羽

14日午前8時10分ごろ、石川県加賀市美岬町の北陸自動車道上り線尼御前パーキングエリア内のごみ集積場脇で、ウズラのひな約200羽が入った段ボール箱1個が置かれているのをごみ収集の女性作業員が見つけた。
同署によると、200羽のうち約50羽は既に死んでいた。ごみ集積場はパーキングエリアの裏手にあり、一般道にも接していることから何者かが捨てたとみられる。

あああっ
うずらタン
うずらタンがっ

|

読冊日記:コミュニケーション

読冊日記 2004年 6月14日:ぱど厨になってみる
(全段:読冊日記 2004年 6月上旬:ぱど厨

す、すごいです。こんな世界があったとは。

↓100行くらい書いて削除するような気持ち。

と書いたんだけど、これだけはメモっておかなくては。
13日(土曜参観日だった)に安全教室が開催され、配られた用紙にあった記述。

インターネットで何かを伝えるときは、「文字が中心」になります
話し言葉は、後に残りませんが、文字はずっと残ります
文字を使うときは、声や表情が伝わらない分、話したい内容が正しく伝わるように十分注意しなければなりません

ぱどの世界を知るまでは、単に“これは子ども用の注意書きではないなぁ(特に後半)”くらいにしか思っていたんだけど、みんな、消しまくるのがジョーシキだとしたらば、この注意書きも全然あたらない。
あたしたちの間では伝わってるもん、な上に、消しちゃえばいいじゃん、で終わりでないかな。

「たとえ自分で消しても、管理しているコンピュータの中には残っており、誰がいつ何を書いたか、いつでもわかるのですよ」と教えた方が良いと思いました(いや、実際どうなってるかは知らないんすけど)。なんにせよ、システムへの理解が足り無すぎ。やっぱパソコンクラブつくらねばですよ>hiwさん。

|

くずゆ

熱は下がりつつあるものの喉の痛みが大復活。固形物はもちろん、麦茶も喉に入る前にブロックされてる感じ。でも、いがいと、粘性のあるものだと大丈夫だったりするよね、ということで「葛湯」を作りました。

kuzuyu.jpg色が濁っているのは、写真のせいではありません。本当に濁っているのです。温度不足と混ぜ不足と葛の量を間違えたっぽいのと、さらに黒砂糖をつかったもんだから、白濁に茶色がくわわってなんだかもうな色合い。

ああ、おばあちゃんのくずゆが飲みたい。

|

ZAKZAK:着メロ

ZAKZAK:「あ、おれの着メロだ」…携帯盗んだ男追跡

被害者の男性(39)が長男(14)と一緒に駐車した車へ戻る途中、擦れ違った男から長男の携帯電話の着信メロディーが聞こえた。
「おかしい」と急いで車に戻ると、男性と長男の携帯電話がなく、男を追いかけて問いつめると、「すみません」と携帯電話2台を差し出したという。

ふぅむ。わかりやすい着メロは大事だな。

Felicidade、Chicken、Spain、Roof Gardenあたりは普通だけどMethods of DanceやThe Art of Partiesあたりはちょっとはわかりやすかろう(※前の機種で使っていたKing Crimsonはファイル紛失。で、作り直した)。まぁ車使わないから外出時はオールマナーモードなので関係ないんすけど。
#着メロといえば、BBのこだわりっぷりはすごかったな。見習いたい…が、私はそもそも着信がなさすぎるので(二人+臨時で任意な誰か)一瞬でこだわり設定終了、撤収、みたいな感じ。

そういえば、どとーるで、トイレに立つときに携帯を放置していってしまう人が何人かおり、とてもドキドキします。着信してずっと震えっぱなしだったり。

それにしても

男は「盗んだ携帯なら電話代がかからなくていいと思った」と供述しているという。

ってことは、そのまんま使うつもりだったの?

|

2004.06.14

ZAKZAK:ブリブリ衣装

ヘソ出し&脚線美で…大SEIKO間違いなし - ブリブリ衣装にファンノリノリ

いやぁなんだかほんとに勇気をありがとう。

※勇気をありがとう…ここ数日Reine山とNisimuraの間で流行っている用語。
 もとはNisimuraがここ2年ばかし延々気にしていた「『元気を貰う』だの『元気をあげる』だのってどうよ」からスタート。今じゃ勇気大安売りです我々。

|

仕事場改善計画(寝室編) 6/12

発熱中につき、寝室で仕事。机の奥行きが足りない(※割と慣れた)の他に、机に対してベッドがやや低いことに気付く。そこで、えーっとほら、一時期はやったじゃないですか、例のあれ、オレンジ色の。それを置いてみました。

kotuban-isu1.jpg

なかなかナイスです。いや、オレンジ色のアレを使いたくなって置いてみたら、ベッドが低かったのに気が付いたのかもしれず、そこはかなり微妙なのですが。

机の下に足入れ用スペースもつくりました。かなりいい感じです。

|

Tokyo Fuku-blog: 人、マラソンで馬に勝つ

Tokyo Fuku-blog: 人、マラソンで馬に勝つ

こういうマラソンを開催するのはどうせイギリスだろと思ったらやっぱりイギリスだった。大好き。
それにしても、そうか、負けがこんでるか馬。

|

2004.06.13

あんてな(6/11)

所用で乃木坂へ。待ち合わせの時間5分前に改札、1分で正しい出口に立つ。やるじゃん>俺。

地図だと近くにありそうなビルが、でも、地図と自分の立ち位置をどう照合したら良いかわからず。立体なんだもん、道路。これは私のせいじゃないっすよ。あと、最近の高度にデザイン化された地図はほんとにね、入り口がどっちの道に面してるかわかんねぇですよ!

と思っていたら、目の前にあったよママン。

ということで、ほぼジャストな時間に受付到着。まーべらす!

2時間ばかり話して、建物を出て、ああそうだと郵便局へ行き(上記地図にランドマークとして入っていた。別の駅から来る場合有効な目印なのだと思う)、郵便局を出て駅に向かう、そんな、「用事がすべて済みそしてあと1分以内で地下鉄に乗車」、というタイミングでReine山さんよりメール。はてなあんてなについての話だったのですが、どっちかっつうと、Reine山さんの生体あんてなに“西村(生身)”が登録されている様で、とても怖かったです。

動揺のあまり、来た電車にすぐ乗ってしまい、そしたら逆方向へ連れて行かれてしまいました。ぱーふぇくとな感じで動いていてもこんなことをしてしまう我々方向音痴業界人は、とても大変です。

|

2004.06.12

コピー

息子8歳がコピーとる作業してくれたら楽だなぁと思いつつも教えていなかった。というのは、「コピー」は、コンビニでお金を入れてどうこうするか、または、スキャナ+パソコン+プリンタでやるかどちらかだったので。

そうだよ、複合機を買ったんだから、パソコンを明け渡す必要もないし、お金を持たせてコンビニへ行って貰う必要もないわけだ。

ということでお願いしてみた。もちろん操作なんてのは楽勝なので、けっこう楽しくやってくれている。嬉しい嬉しい。

モノクロコピーをお願いしていたら、「カラーってほうをおすといろがつくの?」とのこと。「そうだよ」と言うと「じゃぁ“手”をやったら?」

頼んだもの1つ分が終わったら、好きなモノをコピーしてよい、というルールが自然とできた。まず彼がやったのは「自分の手」、次は「帽子と靴下」。この後、ムスメ7歳所有の「1年のかがく」をコピーしたいらしい。

|

WIRED:コンピューターがロボットに

ビンテージ・コンピューターがロボットに変身、『コンピュボット』

初期の一体型『Macintosh』(マッキントッシュ)が成長してロボットになったとしたら、果たしてどんな姿になるだろう?
こんな疑問から、ビンテージ・コンピューターとロボットを足して2で割った架空の存在、『コンピュボット』(CompuBot)を描いたスケッチ画の数々が生まれた。コンピュボットたちは、デザイナーのキール・ホージャー氏が『デジバーン・コンピューター・ミュージアム』向けに作成したものだ。

是非みてみたい。

|

2004.06.11

マッチ工場の火星人

所用で乃木坂へ。千駄木あたりで乗り換えて、電車を逃してKIOSKへ。SPA!を買おうと手を伸ばしたら、「電子スクラップ超入門」という文字が見えたので週アスにする。

電車の中ではCLIE(夫のおさがり。彼は新しいやつ使用)をいじっていたので結局なにひとつ読まず、そのまま職場(どとーる)へ。んであれですよ、表紙をあらためてみたら「発光PC自作」。もう電子スクラップなんてどうでも。大事なのは発光。

自作の季節到来か。でも今はだめ。さすがに今は無理。夏か。夏だな。

|

疑問:NISにおける現在のネットワークモード

Norton Internet Securityで「外出先」ではこう、「オフィス」ではこう、「ホーム」ではこう、…と設定できるようになっているけれど、現在どの設定が適用されてから知るにはどうしたらいいんだ?

漠然と、家ではルーターの内側でローカルアドレスを使っていて、そんときはホームなのだろう、H”カードで接続しているときは外出先が適用されているのだろうと思っていたんだけど、どー考えても、帰宅して無線LANでローカルで…となっても、NISの“信頼”は外出先モードになってるよなぁ(ってわかりにくい状況説明ですみませんが)。と。

って書いていて、ホームとか外出先の名称を確認するためにNISの設定画面を見ていたら「ホーム(アクティブ)」って表示されていて、あ、いま適用されているのはホームってことなのかしら、と気が付いた。試しにH”で接続したら「外出先(アクティブ)」になった。なるほどなるほど。

まぁせっかくここまで書いたのでこのまま保存してしまおう。←じゃぁなぜ家に帰るとローカルネットワークにうまいこと接続できないんだろう云々の疑問が晴れてないので追記する予定。

|

子の成長を願う。

あーーーー。早くコピー機の使い方マスターしてくんないかな、ムスコ。

| | トラックバック (1)

2004.06.10

WIRED:「破綻」宣言

WIRED NEWS:ローレンス・レッシグ氏、メールの殺到に耐え切れず「破綻」を宣言

文面によると、レッシグ氏はメモを送付する前の1週間、2002年1月からたまっていた未返信の電子メールを80時間かけて整理し、「なみはずれた労力を費やさないかぎり」、すべてのメッセージに返信するのは絶対に無理だと判断したという。

2002年1月からってのはすごいな。

以下、1日数通~せいぜい2、30通レベルでの話:
メールは、溜めれば溜めるだけ、返事を長くしなきゃいけない(気分になる)ので大変です。たとえば、即レスなら“わかりません”、“~だと思う。”ですんでも、遅くなった場合、待たせてそれじゃなぁとあれこれ調べて返事をかくことになりがち。プラスお詫びの言葉と。すぐに返事を書いておいて、後でゆっくり補足することもできるし、まずは、返事を書いちゃうのって大事だな。でも、monaさんの相棒は、メールを受信すると自動で「了解」と返していたという逸話があり、それは、どうだろう(わはは、書いちゃった)。

|

ZAKZAK:20年間だれも気付かず

ZAKZAK:都内アパートで死亡…20年間だれも気付かず

調べでは、遺体が見つかった東京都豊島区池袋のアパートは1973年に新築。管理していた不動産会社が直後に倒産したため、住む人もなく放置されていた。
男性は、このアパートを所有する東京都練馬区の建設会社の社員だったことが判明。男性はこの部屋に勝手に住み着いたとみられる。
約20年前に突然、出社しなくなった。部屋には1984年の新聞があり、池袋署はこのころ死亡したとみている。当時、57歳だった。

そんなこともあるんだなぁ…なるほどなぁ。

男性には妻子がいたが、建設会社も家族も捜索願は出さなかった。

えっ

|

2004.06.09

体感温度

花瓶のゆりが風に煽られゆらゆらと。
体感温度を下げる工夫の1つに湿度を下げるってのがあるけど、それよりも「風」がポイントなのではなかろうか。

…どとーる、冷房強すぎです。寒い。

|

我よりえらく

あ、「友ががみな我より偉く見える日よ」ってのは、お酒のコピーだたのか。

アンクル・トリス 初登場は45年前、「人がみな我よりえらく思える夜」。名コピーが酒好きの心をつかんだ。 -YAJIUMA NEWSより

「人」そして「思える夜」なのね。記憶違い。

ちなみにわたくしの記憶では下の句があり、それは「こうして猫でもいじめてやるんだ」。

とある犬が、盲導犬や警察犬を思い起こしており(友がみな/我より偉く/見える日よ:My記憶)、最後のコマで猫にちょっかいを(こうして猫でもいじめてやるんだ:My記憶)。あれはいじわるばあさんちの犬だったんだろうか。いや、いじわるばあさんは犬を飼ってなかったような気もする。ああ確認したい。確認したいよ。

追記1:啄木だよ、とReine山さんに教えて貰いました(コメント参照)。
追記2:元記事そしてアンクルトリス

|

2004.06.08

N.E.W.S

Prince月間は終わって通常シフトに入っていた所にN.E.W.S.が届く。わーい。
※ネットラジオで、Princeとは気付かずに聴いていて気に入って注文したのに、納期が長い品と一緒に“一括発送”となっていたため忘れた頃に届いた。

ジャケットが面白い。なんとなく小学生の頃やっていた手紙折り(基本形)を連想しながら開くと、わお、大変美しい(写真下手すぎですみません)。凝り性だなぁ。

そして、全曲14:00ジャストからBGMを思い出してしまうのは、YMO世代として仕方ないと言えよう。

|

ZAKZAK:PC音楽をステレオで再生

ZAKZAK:PC音楽をステレオで再生…ウィンドウズにも対応

無線という所が私のハートを鷲づかみ。

【ニューヨーク7日共同】米アップルコンピュータは7日、無線通信機器「AirPort Express(日本ではAirMac Express=エアマックエクスプレス)」を7月に発売すると発表した。日本での価格は1万5540円。

 新商品は重さ189グラムのたばこサイズで、インターネットからパソコンにダウンロードした有料音楽サービスの楽曲を無線通信で取り込む。家庭にあるステレオ機器に接続すると、高音質の音楽がステレオで楽しめる。アップル製パソコンのほか、ウィンドウズパソコンにも対応する。

※AirPort Express(AirMac Express)というタイトルにしようと思ったけど、それで検索してきた人に申し訳なさすぎるのでやめました。

|

ZAKZAK:公園にコブラ!

ZAKZAK:公園にコブラ!一帯緊急封鎖で一時騒然も…

>専門家は「こんなコンクリートジャングルの真ん中で」とびっくり。成長すれば長さ2メートルにもなり、かまれれば命の危険もあるが、結局は死んでいるのが分かり、一件落着となった。
>コブラは「美食家」向けに用意されていたものが、レストランから逃げ出したとの説がもっぱらだ。(香港AP)

さすが香港。

|

Speakらーく

PTAの集まりを終えてどとーるへ。店についてすぐ、学校に入る時に使う(ことになっている)保護者証を落としたことに気付く。※ぽっけ→カバンに移そうと思って気が付いた

保護者証っつったって、まぁ、単なる名札なんだけど、やはり万が一悪用されたらまずいのですぐに店を出て探すことに。一口も飲んでないアイスコーヒーをそのまま残すのはなんだか失礼な気がしたのでテイクアウト容器に入れ換えたんだけど、どとーるの人は別にアイスコーヒーをそのまま残されても別に気にしなかったかもな、と後で思った。まぁいいやアイスコーヒーは冷たくておいしかったし。

保護者証は、どとーるへ行く途中に立ち寄った学童保育の建物の前に落ちていた。見つかって良かった。安心した。安心したところで、第2の職場であるすかいらーくへ。どとーるに通う前はずっとここに通っていて(なんせ空いている)、なんだか懐かしい気持ち。っていうか、あと1分で自宅なんだから帰れよ>私。

らーくは一時期とんでもねぇ接客で、チェーンでここまで酷いってのはすごいということである意味とても楽しかったが、店長が交代してからはとても普通のお店。ベルで呼び出す方式も辞めたらしく、店員が、なんとまぁ、タイミングを測ってオーダーを取りに来てくれる。今まではベルを鳴らしても放置されていたのになんたる違い。オーダーした品も、それほど待たされずに持ってきてくれる。しかも「お待たせいたしました」という言葉付き。すごいすごい。まるで普通のファミレス。

そういえば先日、オレンジジュースがやけに薄かった時も「申し訳ありません」っつってすぐに調べてくれて、「すみません、在庫が切れておりまして(←言葉不正確。とにかく通常の言葉遣い)」といってしかも「代わりになにかお持ちしましょうか」とまで。すごいすごい。

「あのー」とスプーンがない旨つたえたギャルちゃんのフラッペにスプーンをつっこんでいった店長とはえらい違い。

クリームパスタに異物(プラスチックの蓋らしき物体)が入っていたと指摘した客に、お詫びの印として「ドリンクバーでお好きなモノを」と自分でもってこさせていた店長とはえらい違い。

でも空いているのは変わっていないので、また、らーくを利用させていただくことになるやも。だから家に帰れ>私。

|

2004.06.07

本がない

三原順の「Sons」と「はみだしっこ」の解説を今すぐ読みたいのに、文庫版はどちらも貸していて、手元にあるのが古版(もろさんにいただいた)と元のコミックス(小学生の頃古本屋でさんで買った)と愛蔵版だけだった。まさか解説だけ読みたくなるようなことがおころうとは。ショック。

…なんでこんなに持ってるんだ。三原順大好きさんか私は。

|

ASCII24:「アイ・カフェ」「古本市場」

なんと、フルフラットブースも!オープンしたての「アイ・カフェ」「古本市場」をフォトレポート!(ASCII24 2004年4月17日)

便利そうなのでメモ。

あと、ここらもメモ。キーワードは「隠れ家」♥
PRONTO
SPAZIO*CAFFE
ワシントンホテル ビアレストランジョージタウン
sara&鯛介
ビアレストラン芝生
Space Cafe Diner LOOP

で、フルフラットブースって何?

|

2004.06.06

メモリ流用ならず(ThinkPad X30→X31)

nisimura | メモ: メモリ追加(ThinkPad X31)

「既に256MB×2枚はいってたから1枚抜いた」と夫に報告。

「そういえば買った時に256を追加したんだったね」
「そうだね」

で、「そうだ、ボクの512MBつかっていいよ」と夫。ありがとう夫。なんて優しいんだ夫。

ふたりして背面の蓋をあけ、夫の512MBを貰い、My本体に残していたIBM純正256MBをあげて、buffaloのメモリはとりあえずどうしようかね、なんてやっていたら、気が付いた。ThinkPadX30とX31では、メモリの互換性がありません。形がね、違うの。切り欠きの位置がね、違うの。なんかこう、変更があったんだろね。しょんぼり。

| | トラックバック (0)

2004.06.05

メモリ追加(ThinkPad X31)

X31用のメモリ(512MB:バルク品で送料込み13.940円)が届く。これでようやく1GB態勢。わーもしかしたらはじめてかも。ぶいぶい。

あれっ2枚入ってたYO!…と思ったらスロットが2つ埋まっていた。
まぁよしまぁよし。256MB1を1枚抜いて768MB。上出来じゃないですか。

ノートの蓋をあけるときには精密ドライバ。10年以上前に貰ったNovellのセットを愛用しています。

Novellドライバと追い出されて256MBメモリThat's「Novellのノベルティぐっず」。いぇい。

| | トラックバック (1)

ZAKZAK:大声出した女子中生殴る

「触らないからこっちへ来い」…大声出した女子中生殴る

>後ろから歩いて近づいてきた男に「こちらに来い。触らないから」などと声を掛けられた。

>小松署は、男がわいせつ目的で声を掛けたとみて、暴行の疑いで、男の行方を追っている。

「触らないから」てなぁ…。「怒らないから正直に言いなさい」っていうおかーさんが怒るくらいの確率で触るわなぁ。

|

めあて

ムスコ8歳が、「ぎゅうにゅうのんでいい?」と言う。「ああいいよ」と答える。

冷蔵庫を開けながら、ムスコ、「ぼくのめあては…」

なに? どんな魂胆? とドキドキしていたら「…ぎゅうにゅうを、いちにち2はいのむこと」だそうな。

なんで「今月のもくひょう」ではなく「今月のめあて」と表現するんだS小学校。“ひらがなに開くだけじゃ意味をなさない言葉”ってことなんじゃろうか? ふりがなじゃだめなんじゃろうか? うーむ。

|

TAROZ 2周年

新中野TAROZにて2周年記念パーティー(BBに連れて行って貰ってかなり気に入ったがいかんせん外出しないので行くチャンスがない)。
今回ほんのちょっとしか滞在できなかったので、今度は腰を落ちつかせて飲み食いする予定。とりあえず、出口は4番。1番じゃないぞ>俺。とメモっておく。

|

2004.06.04

ThinkPad535キーボード換装(5/22)

長年気がかりだったThinkPad535のキーボードをようやく換装。ヤフオクで中古のキーボードを1400円(代引きだったので送料+手数料の方が高かったような気がする。ヤフオクなら本体ごと買えちゃうんじゃないかとか言うな)で落札したのが去年の11月15日。放置しすぎ。

以前参考にしようとしていたサイトが既にない。そんな時はWebArchilve。さっそくTake Me Back! あった、あったよありがとう。

※作者が既に削除したページをこういう形で見てしまうのが良いのか悪いのか。でもここはあきらかに資料として有用なページであり、作者氏が閉じた理由はおそらくサイトの移転とかネット環境の変更とかそういったものであろうと思うのでURLを記事内に記録しています。

上記サイトを参考にしながらせっせと作業。問題はモニタの根元あたりにあるカバー(IBMロゴがはいってるところ)。IBMロゴカバーここが、ネジの他にツメでひっかかってるらしく、なかなか取れない。しかし細いため割れそうで怖い。そもそも外さねばなんのだろうか…と思ったけどここを外さないと、キーボードを止めているネジが取れない

このカバーが外せればあとは楽勝で、キーボードをがばっとひっくりかえして、ケーブルをひっこ抜いて(単にひっぱって抜いちゃったら後で違っていたことに気が付いた)、新しいキーボードを接続して、戻して、ネジをとめて、終了。

そういえばこいつはかつてDNSサーバーにしていたんだな 無事動きました。おめでとう。

|

hatena:目撃について

はてなダイアリー:枡野浩一(歌人)「目撃について」

前から気になっていて、書店で見てから買おうと思っていたけど
我慢できないのでAmazoることにしました。

とりあえず私は自著を購入したことがあります(切ない)。

|

2004.06.03

Radio:メモ(5/31)

ネットラジオを聴いていて欲しいと思ったCDをひとまずメモ。曲目と収録アルバムがその場でわかるって便利だなぁ。

  • Pata Negra - Pata Palo [CD]Guitarras Callejeras
  • Lorenzo Dominguez - Alma Gitano [CD]Alma Gitano
  • Oscar Lopes - Morenita [CD]Heat

|

2004.06.02

ZAKZAK:正体不明の動物捕獲

ZAKZAK:公園でヤギに似た正体不明の動物捕獲

体長約1メートルで、白と黒のまだら模様の体毛に約30センチの角が生えている。各地の動物園や名古屋税関に問い合わせたが、種類は不明という。

ななななんだなんだなんだ?

|

青空

朝、ムスメ@小1の右目が腫れていたので夫が眼科へ連れて行くことになった。右目は逆さまつげなのでトラブルが多い。

私は「さんすうのノートがなくなった」という息子@小2につきあって、小学校前にある文房具屋へ。それにしても今日はいい天気だ。空がきれいだ。

マンションの前で息子に手を振って帰宅。「今日は暑くなるかも。いい天気だよ」と言いながらリビングに戻ると、ムスメが、自分の算数ノート(※巻末に科学豆知識的なページがある)を開いて、パパに何やら説明している。病院は9時半からなので、ムスメはいつもよりのんびりしている。テレビもつけっぱなし。

「ええっとね、『ひかりがくうきのつぶに、ぶつかって、…(略)…だから、そらは、あおくみえるのです』だって」

「だからほんとじゃないんだね! ほんとのそらってなんだろう。うちゅうかなぁ」

夫はヒゲを剃りながら「そうだね。宇宙かな」と応えている。ふぅむ、宇宙か。なるほどな。

考え込んでいる私に、夫が「ああ、さっき『にほんごであそぼ』でなんかやってたみたいだよ」と説明してくれました。

…さては智恵子だな。

光太郎、ふたたびダイナシ

|

2004.06.01

WIRED:空中に光で文字を描ける携帯

WIRED NEWS:空中に光で文字を描ける携帯、ノキアから

うわうわうわ、面白い。

最初は「ペンライトじゃだめなんかい」と思ったんだけど、Nokiaのサイトを見ると、そういうんじゃないんですね(Nokia 3220のフラッシュにある「wave messaging」をクリック)。

この機能に関しては、“電話”である必要はまったくないわけだけど、“携帯している文字入力表示デバイス”として、携帯電話は本当におもしろい。あと、常に携帯していがちな文字入力表示可能な時計としての携帯電話とか。

まずは“常に携帯”する必然性が大事なんだよな。電子マネーもSuicaなら普及しそうだし(←話が飛んでてすみません。後はあとで)。

| | トラックバック (0)

山田さん

大学同期htk氏が日記で「自分が実は山田優が好きだということに最近気が付いた」という趣旨のひとことをメモっていた。だれだにょろん?と思いつつ、まぁ私が知っているわけもないわなとそのまま流ししつつどとーるに出勤、そして帰宅したらReine山さんから親切なFAXが届いていました。

こ、こういう顔なのですか? とGoogleで検索したところ、確かにこんな顔でした。

さっそく、メッセンジャーでお礼をいれました。「ありがとう、たいへんわかりやすかったです」、と。

西村: 検索してみたよ、山田さん。似てる似てる。Good Job!gj
レネ山: gjだろ。よく描けてるべ

レネ山: 魔法使いみたいな鼻で、鼻と唇の距離が狭いんだな、彼女は。たぶん。
西村: なるほどな。確かにそうだ。
レネ山: で、猫みたいなお目目に下まつげを描きいれると出来上がるんだ。
西村: 下まつげもポイントなのですね?
レネ山: おそらく。あれが無いと彼女ではなくなってしまうと思う。
レネ山: あれがあっても彼女とは言いがたいのだが。


レネ山: いいこと思いついた。おまえ、あれスキャンしてUPしろ。
西村: え。
レネ山: 俺もまんざらスキャナが機能しない



…だからもう、「まんざら」の使い方が完全に間違ってるし、親切さの方向性も間違ってるし。

それにしても、Reine山さんの絵はいつもこんなです。
(参考:彼女の記憶による「スフィンクス」

|

求ム奄美チケット

あまみ便り

奄美チケット探索の季節withあね。やっぱ夏休みは高いね。
(7月末or8月はじめ、滞在期間子ども10間前後、おとな10日間前後、おとな3日間前後。宿不要)

|

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »