« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月

2004.07.29

Hammer

リビングにおけるMy仕事机の向きを変えたら、壁のコルクボードと机が妙にずれてて大変にキモチワルイ(従来は机の脇に最適化されていた)。あと20cmほど右にずらせば、机とコルクボードの中心が揃う。だからずらしたい。だけど金槌がない。

金槌じゃなくてプラスチックハンマーか。持ち手は木で叩くところがクリーム色で、けっこう大きい品。たしかずーっと前、エレクターを組み立てるために買った品。

数日前にもかなり長い時間にわたって探したけど見つからなかったんだよな。当然工具箱の中または工具箱の脇(大きいから箱に入れにくい)にあると思っていたのに、いざ手にしようと思ったら見つからなかった。途中トランシーバーいじったりしていたけどトータルで数時間に及んだのではなかったか。

枕元、写真をとりあえず放り込んである箱の中、棚の上、棚の下、押入の中、仕事机の下、パソコンの脇、洗面台の上、洗面台の足元、ガスコンロの脇、靴箱の上、自転車のカゴ。ここにあった気がする。ここで見た気がする。部屋の至るところにハンマーの残映。遍在するハンマー。でもどこにもないハンマー。

ああコルクボードの位置がキモチワルイ。キモチワルイったらない。ドトールに行こうかな。でも今はVMwareをばりばり使いたいのでノートじゃなくてメインマシンで仕事したい。コルクボードの位置キモチワルイ。

|

回復宣言

東京の気温と戦うような発熱っぷりその他あれこれありましたが、どうにか回復しました宣言(あとは内服薬のみ)。
ちなみに今年は後厄です。

|

2004.07.15

風邪をひいたかも

今、私は、風邪のひきはじめかもしれません。なんかね、昨日から首の?リンパ?リンパ節?なんかよくわかんないんですが、首のあたりが痛いのです。そして腕の表面がふわーんと痛い。
エアコンの設定温度30度、寒暖計の報告によれば室温31度で、微妙に寒い。けどこれ以上暑いとぼーっとしてしまうのでとりあえず設定はこのままにして長袖を着てしまいました。地球にごめんなさいだ。私は私に優しく生きてます。

で、風邪のひきはじめなぁ…と思って何の気なしに検索していたら、「風邪をひいたら・・」なるページ発見。

根湯は風邪のひきはじめ(体表を病気が侵した段階)で首筋のあたりがゾクゾクして(寒の病邪の進入)汗をかかないとき(人)に用います。 汗をかく人が服むとよけい汗がでて疲れてしまいます。

そ、そうだったノカー!

でも私は汗かかないから葛根湯でOK。っていうか葛根湯飲む習慣もない。でもまぁのんどこうかな。
ちなみに、ひきはじめに汗をかく人は桂枝湯が良いそうです。ふゆーん((c)蒔絵ちゃん。元気かなぁ。そしてこの字であってるかなぁ。姓なんだっけかなぁ)。

|

2004.07.13

OMIYAGE

intel.jpg先日、夫がビックサイトへ行きました。
そして、おみやげだよ、とサクマドロップをくれました。
オモテ →ウラ →ウエ

もったいないのでまだ開けてません。
以上、自慢でした。

|

2004.07.11

“おいしい”水

あるある「酸欠」の回で、酸欠な人は脂肪が減りにくいのどうの。それはさておき、いや、さておいちゃいけないんだけど後回しにして、“集中力がない、もの忘れの多いあなたも酸欠人間?”とか言ってるのを耳にする(※あるあるはムスコが見ているので私は音だけ)。

なぬ。

「目が疲れやすい」、そうね、まぁそうかもね。「よく眠くなる」、そうそう、寝ても眠いんだよね。だから寝るの嫌なんだよね。まぁ寝ちゃうんだけど結局。「ダイエットしてもやせにくい」…は、なぁ…。あたしってやせにくいのぉ。食べてないのに太っちゃーう!って言うヤツほどばくばく食ってんだよ、に該当しちゃうとまずいので言及を避けて。

そして、酸素→集中力、酸素→眠気が取れる と短絡的に解釈し、酸素酸素、SANSOが足りない、と思っていたら、ハックドラッグ(近所の薬局)で「酸素プラス」なる水を発見。もちろん買ったさ。presented by 日本食研(えーこんなウシが踊ってるような会社の水を買っちゃったのか私)。

飲んだ感じ普通の水で、まぁvolvicのような癖もなく(いやよくわかんないんだけど)、おいしいや、ってことで飲む。目が覚めたかどうかは不明。でも、これで私の集中力もUPしたってことにしようと思う。

それにしてもすごいなあるある効果。ハックドラッグ、速攻で仕入れたんだろうな酸素プラス。しかしよくもまぁそんな製品あったもんだ…って思ったら、いろいろ出てるんですね酸素強化水。とりあえず冷蔵庫にキープしておきます。必死だから今。まぁ水だし。

|

2004.07.09

水音

kingyo.jpg微かな水の音と、ゆらぐ水面と水草がいいんだよな、と思うけどやっぱり生きている金魚が泳いでいるのが大事なのであろう。
なんだか2匹はとても楽しそうです(と思いたい)。

|

2004.07.08

WIRED:女優名のアドレスなど不正売買が横行

WIRED:女優名のアドレスなど不正売買が横行

米グーグル社が近く開始する無料メールサービス『Gメール』のアドレスが、正式スタート前から不正に売買され、同社を困らせている。

わ、そうか。メールアドレスも売れちゃうのか(禁止されてるけど)。そういえばそうだな。

|

2004.07.06

水槽きたる(7/4)

…ということで金魚がずっと洗面器にいました。元気がよすぎた2匹は外に飛び出してしまいそのままお亡くなりに。かわいそうなことをしてしまった。ネットかなにかで蓋をしておくべきだったのだろうか。

ようやく日曜日に水槽購入。買いに行ったのは夫です。

最初は、ガラスの丸い金魚鉢を検討していたのです。ほら、トラディショナルな感じのアレ。あんなんでいいかな、と。

そうしたら、この道40年のおばちゃん曰く「それは1匹が限度。2匹は無理です」とのこと。

夫、このおばちゃんにものすごく気に入られたらしく、いろいろ指導を受けてきたらしい。

幅30cmほどのプラスチック水槽(カブトムシもOKな感じの)にポンプ。2匹ならこのサイズでいいですとのこと。そしてこのサイズだと2匹が限度らしい。ポンプもいろいろあって、水面がゆらぐようなやつをという指導を受けたらしい。ほかに、水質を整える薬やら、水槽中に石とか貝とかをいれる際の注意点やら、水草の適切な量についてやら、浮くエサばかりあげてると沈むタイプのエサを食べなくなってしまいますからねやらなにやら。そんなこんなでしばらく夫のレクチャーをうけるわたくし。お祭りの金魚でなんでこんなことに。

おばちゃんは、「わからないことがあったらいつでも電話してくださいね」とのこと。

ちなみに、夫は、おばちゃんに“子どもの頃、店に来たことがないか”と問われたらしい(西村家はここに越してきてまだ8年なのでそれはないはず)。さすがこの道40年、親子2代で買いに来る人もいるんだろうな。

|

金魚きたる(6/30)

先日、近所の神社でお祭りがありました。初日(6/30)は夫が、2日目は私が子どもらを連れて行ったわけですが、どうやら初日、金魚すくいをしてしまったらしく、お風呂場の洗面器に小さな金魚が4匹。

お祭りにいくたびに「ぜったいダメ。飼えません」と言いまくっていたのに……夫、実は金魚が好きなのか?

どーすんのよこれ。水槽ないじゃん。

いや、学研の付録の“カブトエビ”(2年)と“オバケエビ”(1年)の小さい水槽はるけど、ここに金魚入れたらそれはエビ(サイズ数mm)はエサってことで、さてどうしましょう。

|

2004.07.05

ZAKZAK:多重債務者の親狙う

ZAKZAK:おれおれ詐欺まね多重債務者の親狙う

少年らは昨年9月に東京都内でヤミ金融業を始めており、調べに「借金を完済している相手に間違って請求したら、何も言わずに金を振り込んできたことに目を付けた。おれおれ詐欺を真似て多重債務者の親を狙った」と供述。
「息子に金を貸している。振り込まないとどうなるか分からないぞ」などと言って振り込ませるのだそうな。それはひっかかってしまうかもしれないなぁと思った。

|

ZAKZAK:制服悪用かどうかが問題

ZAKZAK:
制服悪用かどうかが問題…警官ストリップ出演はOK

スペイン・バルセロナの27歳の警察官が、非番の時に制服を着て男性ストリップ・ショーに出演したことが発覚。警察当局から事情聴取を受けている。

(略)

警察当局は「非番の時には好きなことをしていい」とアルバイトの自由は黙認。事情聴取は「制服の悪用」を禁じた規則に違反していたかどうかを調べるためだという。(パリ共同)

あ、いいんだ。いいんだね。素敵だ。

|

ひまわりの種(6/9)

近所の鍼灸院にて、整体師のお兄さん(後に同い年だと判明)に「セロトニン不足にはひまわりの種がいい」と聞く。

ひまわりの種といえば、昔、飼っていたリスの餌をうばって食べていたなぁ。もちろん生でばりばりと(※殻は取りました)。後で「ふつーは揚げて食べるものだ」と知ってガクゼンとしたんだわな。

しかし近所のお店には売っていない。ってことで、楽天でざざっと検索(もっといっぱいありました)。

ミューズリーにも入っている模様。

Dorset Super High Fibre Cerealとりあえず、おとなりのお店に売っていたDorsetのSuper High Fibre Cerealに入っていたので、単体購入は保留。ちなみに私はDorset Muesliが好きなんですが、おとなりにはなく、ピーコックまで行かねばなりません。残念なり(ってどのみち徒歩数分なんだから買いに行けや>我。いや、ピーコックに行くとよけいなもの買っちゃうからさぁ)。

|

おニューのマシン(7/4)

ようやくP4マシンを組み立てました。P4マシンというとTV録画機兼子どもの週末ゲーム機となっていたDELLの小型マシン(Dimension 4590T 84,840円@2003年4月)しかなく、私はずっとP3マシンとThinkPadX22(最近はX31)ライフを送っていたわけですが、ここにきてようやく。

購入メモ(だいたい5万くらい+電源が8000円くらい?):

  • Pentium4 2.8G(Prescott)
  • メモリ1GB(PC3200 CL3)
  • ASUS P4C800SE(Socket 478/Intel 865PEチップセット)
  • 350WのP4対応電源

あとは手持ちパーツで

ケース
MT-PRO1200(黒)
つい勢いで購入して、先日まで夫のメイン機だった品)
ビデオカード
Matrox Millennium G400 DualHead
RAID Card
FastTrack100
HDD
Barracuda ATA IV(60GB)×2 ※RAID1
Barracuda ATA IV(60GB)×2 ※RAID1
富士通のMPG3409AT-EFにやられた勢いで買ってきた品)
IBM-DTLA-305040 40GB
(堅実にずっと使っている品。“ずっと”ってことはそろそろ寿命なんだろうか?)
CD/DVD
CREATIVE RW1210E(CD-RW)
HITACHI GD-700(DVD-ROM)
(なぜRICOH-MP5125Aを載せ換えなかったかといえば、ケースが黒いからで、RICOH-MP5125Aを入れるにはまたアクリル絵の具で黒く塗らねばならず、今回はそこまでやる時間がなかったのであります。今回組み立てたのは夫だし)

外側方面:

モニタ
EIZO L675
なんか勢いで買ってきた品。我が家的にはThinkPad 535に次ぐ高級品かもしれない…高かったよなぁ昔は)
スピーカー
ONKYO GX-R3
(模様替えしたときに卓上に置ける音が良くてすたいりっしゅすぎない落ち着いたデザインでEIZOに似合う黒いボディなやつということで購入)
キーボード
東プレ Realforce 106
(これ、後日ゆっくり書きたいんですが、ThinkPadのX22/X31に慣れすぎたため見た目が似ているSpace Saver Keyboard IIだとミスタイプが多くなると気づき、じゃぁ白いキーボードにするかっつって、でももうJustyのJKB-106Sは市場にないから…と購入した品なのであります)
マウス
IntelliMouse optical
4年前に買ってずっと愛用)

まぁこんな感じで、次は2年後。

|

2004.07.03

久々に美容室へ

久々に美容室へ行き、パーマをかけてきました。まぁいつもと同じ感じです。毎回「せっかく行くのだから何か違った感じに」とチャレンジしては失敗していたので、ここのところは「同じで」というくそつまんねぇオーダーをしています。

髪は割と多めなのですが、髪をすいた時のぺらぺら感が嫌なので、最近はあまり削らずにとお願いしています。んで、こないだまで若干茶色にしていたのですが、焦げ茶とはいっても頭頂部の黒とは色が違うので、だがしかし、頻繁に染め直すことができないので、少し黒めにしてもらいました。

仕上がりは、そうですね、おおむねラーメンズな感じです()。

参考:以前の髪型について(「今、私は」より)

by Nisimura 06/11 02:33
今、私は、ラジオ体操第2をおえてトマトジュースを飲んでいます。That's健康ライフ。
by Reine 06/11 02:58
今さっき私は体操をする西村さんの影が動くのをWebCamで視認しました。そして今私は半裸で仕事をしていてお腹が痛いと言っては「服着れや」と西村さんに諭されています。
by Nisimura 06/11 03:09
さっき、私とReine山さんは、ふたりしてまとめ髪を解き「現在の自分の髪型がいかに“じゅん”に似ているか」()について語り合っていました。わざわざサングラスをかけたりせねばならず、とても大変でした。()
by Reine 06/11 03:16
さっき私なんて髪を解いたら「ぢゅん()」なんて優に通り越してspirit in the sky()だよって言ってたとこでした。
by Reine 06/11 03:20
今私は、こうして西村さんと私がチャット状態でいる時にまったく話しかけなくなったり話しかけられても気もそぞろな返事しかしないときには、そいつは必ずや何かこういう書き込みをしたりBlogの新記事を書いてたりするのであるという法則を見出しました。
by Nisimura 06/11 03:22
今、私は、だから仕事すすめろよ>俺ら。と思っています。

だからもう本当にJ and S

|

ZAKZAK:マッチポンプ

ZAKZAK:マッチポンプな消防団員はまじめな“火事マニア”

現場一番乗りの消防団員は放火魔だった-。昨年から東京都日野市で多発した連続放火事件で、放火の現行犯で警視庁に逮捕された元消防団員(27)。勤務態度は極めてマジメで“皆勤賞”の優良団員だったが、実は単なる無線&消防マニア。

(略)

元消防団員は祖母、両親、姉と同居。高校卒業後、いきなり消防団に志願の入団。八王子市内のファクスメンテナンス会社に勤務する傍ら、夜な夜なマッチポンプを繰り返していた。

↑ここに到達するまでずっと、消防署員だと思って読んでました。すみません。消防団でしたね。

|

Howard Jones

::: The Official Howard Jones Website :::

ぷらぷらしていたら発見。ひさびさだー。ひさびさだー。元気に活動しているようでなによりです。
multimedia→videoで、ビデオクリップがダウンロードできるようになっているのを発見。80sなビデオもあるぞ。嬉しい。

関連:Kaja

|

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »