BUFFALO archives
あ、これ、日記でちょっと書いたような気がするけど、WebのLogだからこっちであらためて書くのだ。
さぁ懐かしめ。懐かしむのだ。
私は多分メモリのあたりからお世話になってます(自宅にて)。あと、何よりもお世話になったのがLANボード。でも、「NetWare Lite J」じゃなくて「簡単Web」でした。HUB兼用LANボードを386Mに挿して、98NOTEとIBMの486DXをつないで、その後ショップブランド→自作まっしーんへ進む、のあたり、ずっとメルコのカードを使ってました。今じゃ1000円で投げ売りっていうかオンボード名ネットワークだけど、会社(社員私だけ)では「アライドテレシスが4万円のカードを出した!」って言って喜んでました。さぁ一緒に懐かしもうじゃないか80sな皆様。←やだねー。年寄りくさいねー。
当時、自宅のLANで、10BASE-5にするか10BASE-Tにするか、けっこう本気で悩んだりしたものですよ(会社が10BASE-5だった。-Tなる選択肢が薄い時代、だけど-2は大会社にしかあり得ない選択だった、そんな時代です)。DOSの3.xとかだったしね当時。
そういえば、OS/2がサポート終了ですと?
いや、Warp4をかろうじて入れたWarp3オンリーユーザーなんで、逆に「使ってなくてすみません」という気分なのですが、そうか…。でもIBMはきっとドライバなんかは地味~にアップデートしてくれたりするんだろうなと思ったり。あ、有償サポートは続けるのか。そこが国際ビジネスマッシーンであることよ。
当時惚れていたOS/2ファンの人の熱さは忘れません。自分が使っているパソコンやディスプレイやキーボードやOSを愛することができるのはとても幸せなことです。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Vistaチェキ(2007.10.17)
- プリウスを攻撃(2005.09.12)
- 手書きフォント(2005.09.12)
- 学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用(2005.09.12)
- Thumbs.dbを消したいとき(2005.08.21)