« 2005年8月 | トップページ | 2006年2月 »

2005年9月

2005.09.12

プリウスを攻撃

ふとしたきっかで見つけた記事。携帯からBluetoothでトヨタ・プリウスを攻撃

こんなこともできるのか。ソフトウェアを使うというのはそういうことなのか。
いやはや、大変な世の中であるなぁ。

でも、パソコン以外のコンピュータ機器は、今までちょっと油断しすぎていたんじゃないかとも思う。

|

手書きフォント

手書きフォントといえばみかちゃんだけど、自分の書き文字を使ってフォントを作ってくれるサービス(むろん有料)があるのを最近知りました。

興味深いのは、ひらがな・カタカナ・漢字72文字を元に第一水準+人名・地名対応漢字を含む収録文字約4000文字を作成ということ。なるほど、そのくらいの文字数で、筆跡の癖からフォントを作成できるのであるなぁ。

ちなみにわたくし、今日、「文字が二重人格」と言われました。字がきれいな人ってほら急いでくずれた字の時も、美しさの片鱗があるじゃないですか。私の場合、そこそこ上手い(まぁ読める程度に)字と、とんでもねぇ字と、両方が出現するのだそうで。大きなお世話でございます>ariさんっ。

|

学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用

IPA 2004年度 「学校教育現場におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての実証実験」  成果

いいなぁ。こういう教育をしてみたい。
コンピュータは道具として便利に使うのと、わくわくしながら楽しく使うのと、両方ができる。小学生のうちになじんでおくと、その両方が自然と身に付き、もっと便利で楽しい使い方が生まれるんじゃないかと思う。

|

« 2005年8月 | トップページ | 2006年2月 »