[TeraTerm] SSHで自動ログインするマクロ
SSH2対応 かつ UTF-8対応の TeraTerm: http://sourceforge.jp/projects/ttssh2/
以下のマクロを実行すると、初回だけユーザー名とパスワードを入力するダイアログが表示される。
C:\Data\myserver.dat というファイルが作られ(ファイル名は何でもよい)、ユーザー名とパスワードが C:\Data\myserver.dat に暗号化された状態で保存される。
ファイル名を myserver.ttl で作成、右クリック→プログラムから開く で、TeraTerm.exe と一緒にインストールされるTTPMacro (C:\Program Files\teraterm\ttpmacro.exe)を選択。「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」を有効にすれば、ダブルクリックなり、コマンドラインで「myserver.ttl」を実行するなりで、さくっとログインできる。おめでとう。
C:\Data\myserver.dat
hostname = 'XXX.XXX.XXX.XXX'
getpassword '' 'UserName' myname
C:\Data\myserver.dat
getpassword '' 'Password' mypassword
msg = hostname
strconcat msg ':22 /ssh /2 /auth=password /user='
strconcat msg myname
strconcat msg ' /passwd='
strconcat msg mypassword
connect msg
西村自宅構成:ThinkPad(WindowsXP) から MacBookに、Teratermでログインできると便利.だ、ということで、
STEP1 「c:\bat\MacBook.ttl
」に上記マクロを保存(c:\bat にはPATHが通っている状態)
STEP2 環境変数 PATHEXT に .ttl
を追加
STEP3 コマンドラインで \> macbook
(mac[TAB][Enter]
) でMacBookにログインしたTeraTermが起動
コマンドラインで作業しているとは限らないので、クリックしやすい場所にショートカットも作ってあります。
| 固定リンク
「Linux,Cygwin,UNIX系ツール」カテゴリの記事
- [TeraTerm] SSHで自動ログインするマクロ(2009.06.05)
- OSX:sed 日本語処理に問題? → 3.02コンパイル(2008.11.10)
- Dynamic DO!.jp(無料用)のIPアドレスを変更するシェルスクリプト(2008.12.03)
- コマンドラインで計算(2008.05.31)
「OS X」カテゴリの記事
- Snow Leopard移行メモ(2010.02.07)
- [TeraTerm] SSHで自動ログインするマクロ(2009.06.05)
- OSX:sed 日本語処理に問題? → 3.02コンパイル(2008.11.10)