● 2001年10月01日(月)
…というわけで(いや何も書いていないが)9/26に再インストールした後、絶好調だったMyマシンですが、RealPlayerを入れたのを機にまたぐずぐずになりました。
症状は同じ。IE使用中にフリーズ、キーボード入力もマウス入力も効かなくなり、ハードウェアリセットするしかなくなる、というものです。新しいWebページを閲覧しようとするとなる率が高いけれど、必ずしもそうともいえない、けどフリーズするのはいつもIE。というものです。
なんか不安な気持ちで眺めているベアボーンよりも、安定してそうな鉄板ママンにするべきでしょうということで、Black PearlをMy仕事マシンにすることにしました。
今までLinuxマシンだった故に、なかなか起動画面を見ることができませんでしたが、これからはWindows2000なので、週1くらいのペースであの起動画面と出会えるのかと思うと幸せです。幸せなのだろうか?まぁよし。
#だが数時間おきに見るはめになったらキれる。
今のところ快調です。…ってまだ24時間経っていませんが。
多分とても速いです。Celeron800からPIIIの1Gになったし。
(※Black Pearlはキャプチャマシンにするはずだった)
使用時間の9割はIEとエディタなのに、無駄に速いです。
(※たまに使うVMwareは快適になるはず)
[あああ] さっきフリーズした。フリーズ過敏症なきょうのわたくし。 (10/01 12:07)
[ちなみに] ThinkPad570のWindows2000は絶好調。フリーズ経験皆無。 (10/01 12:08)
[↑以来] 調子良いです。まだ1週間経ってないけどとりあえず連続使用中。 (10/05 23:34)
● 2001年10月01日(月)
Prince(Revolution)のCDが3枚届く。っつーことで80年代Princeヘビーローテーション開始。
[ほんっとに] 終わってるな>私の趣味(21世紀はどこへ)。でもRevolutionはいいよね。うんうん。 (10/01 14:24)
● 2001年10月01日(月)
シリーズ教育を考える:
ムスメ4歳が「おおきくなったらパソコンのひとになる!」と主張。どんな人だそりゃ。
とりあえず数年後、仕事を手伝ってくれることを切望。
● 2001年10月05日(金)
窓を開け、扇風機をまわす10月の夜。外は寒い。
(あっついんだよPIII1G)
*
坂本龍一の「音楽図鑑」を聴く。ムスコT5歳の反応はいまいち。「わいえむおーは、さんにんでやってるのがいいの」とのこと。
じゃぁってことで、高橋幸宏の「Wild & Moody」を聴く。こっちは気に入ったらしい。ドラムが入っているかどうかがポイントか。
(「もうすこしげんきなのがいい」と言っていた>音楽図鑑。なるほど)
● 2001年10月06日(土)
コンタクトレンズ復帰。視界がクリアだ。
● 2001年10月11日(木)
linux4u.netが売りに出されて久しい(自動再出品されている模様)。80万てのは高いのか安いのか。ていうかヤフーオークションに「ドメイン」というカテゴリがあったとは知らなんだ。
[最初] 何売ってるのかわからなかった… (10/11 20:06)
● 2001年10月13日(土)
PINKヘビーローテーション中。ビバ80's
● 2001年10月13日(土)
Amazon.co.jpでDavid Sylvianを検索すると、布袋寅泰のアルバムが2枚ひっかかるのは何故だ?「LIFE IN TOKYO」という曲が入っているけど、これJapanのカバーなのかなぁ…
だとしたら、曲を書いた人まで検索対象になっているとは驚き!
ではないとしたら、じゃぁなんでなんだ布袋。
[季節が君だけを変える] …を高校時代やらさられたことあります。これはボウイ(←Davidじゃないよ)の曲。 (10/13 23:29)
[そして] BOSSのCM大好き。あれが布袋の一番正しい使い方だと思う。 (10/13 23:29)
[↑] やはりLife in tokyoはJapanのカバーらしい。ってことは「曲を書いた人」も検索対象になっているんだなAmazon。 (10/15 17:51)
● 2001年10月18日(木)
インストールするたびに忘れてその都度調べるWindows2000のDOSプロンプトでTAB補完
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Command Processor
にある「CompletionChar」の値を「9」に。
※9=CTRL-I=TAB デフォルトは 0(無効)
● 2001年10月22日(月)
David Sylvianのコンサートへ行って参りました。高校時代以来です。高校時代っつーとええと14,5年くらい前なのか?
事前にユトレヒト公演の音源を聴くチャンスがあったのですが、Ghostsのカウントを聴いた瞬間(※オリジナルのGhostsはカウントが入らないような曲)「…当日まで聴かないでおこう」と聴くのを中断。正解でした。新鮮でした。
開演ぎりぎりに着いたのでパンフレットを購入できず、終演後並んだら、買った直後に「売り切れでーす」の声。ら、ラッキー。っていうかもう少したくさん用意して置いてくれないと…。少し前に2冊買っていた人がいたけど、みなさん1冊づつ買っていた様なので、ああ、ぎりぎりしか用意してないんだなぁと思いましたです。
そして子守をしていてくれた紫ちゃん(仮名)、ありがとう。助かりました。
[ほんとに] 子どもの留守番問題がなければ今日も行きたい。子どもたちが子ども達だけで留守番できるようになるまで…たかが数年。されど数年なり。 (10/23 10:42)
● 2001年10月24日(水)
歯医者の予約そのたもろもろを全て1週間間違えていたことに気づく今。
● 2001年10月31日(水)
そうか。10月って31日までだったっけ。
なんか得した気分♪