■ どうも、VMware上のFedora Core2がいまいち調子悪いので、「ああそういえば、現在のCPUでインストールしてないかも」と思い出し、まぁせっかくだから最新版のisoイメージでも…って思っていたら既に3になっていた。しょうがないのでFC3-i386-DVD.isoを現在ダウンロード中。
■ で、ふと思って、Vineも確認したら3.1になっていた。日常機はapt-getでいいとして、テスト環境は新規でいれるか、ってことで、現在、Vine31-i386.isoをダウンロード中。今悩んでいるのは、じゃぁDebianのテスト環境はどうすんだよ、ということです。
■ 隣県から隣県へひっこした友人宅へ遊びに行く。到着予定時間に目が覚める遅刻っぷり。ほんとすまん>のり。いやー久々に会ったけどぜんぜん変わらないっすね。とお互いに笑う。駅からの途中、ひょいとのぼった陸橋のど真ん中から富士山。この道は富士山にまっすぐつながっているのね、と思ってしまうような見事な景色。そして海。潮の香りが千葉とは全然違うんだね。そして、新居はまさしくデザイナーさんのお宅という感じで素敵でした。料理もおいしかったよ。今度は泊まりに行くのでよろしく。
■ 正月だろうが三が日だろうが別に何もかわらず、単なる休日。linux.or.jpの書評を読む。レビューしてくださった方、お世話をして下さったlinux.or.jpのみなさま、ありがとうございました。これからも精進してゆきます。
■ スケジュール管理をしっかりしていなかったため、仕事始めが今日だったか明日だったかが思い出せない。かなりドキドキしながら会社に電話をかけたら「今日は休業です」という旨テープが流れていたので一安心して布団の中でcoLinuxと戦ってみる。うーむ。
■ ああそうだ。美容室。いつもお願いしているおねーさんが一月で辞めちゃうらしいから一度パーマをお願いしておこう。ってなわけで王子の美容室へGo(上京してからずっと通ってるのである:たまに別な所に行っても結局戻って16年)
■ で、monaさんちの新年会にびみょーに遅刻。びみょーに。で、3:00過ぎまで飲んで歌っておおさわぎでした。今度は絶対参加するように>Reine山。あなたにぜひ歌って欲しい曲があるのです。
■ あけましておめでとう。新年初出勤なのにみなさん何事もなかったかのように去年からの仕事続行。
■ 夜、仮眠というレベルを越えて寝てしまい2:40に起きる。ひとまずX31のvmwareにFC3をインストールして(DVDのiso超便利)、メールサーバの設定をちょこっとだけいぢり、そしたらFC3のインストール後の調子が良いのでVine3.1も入れておくことにする。やっぱ動かすマシンでインストールしないとだわなぁ。今までイメージファイルをコピーするだけで済んだのはCPUが同じだったからなのか。いや、そうでもなかったような、どうだったっけか。VMware2.0の頃はイメージファイルを持ち歩いたりしてましたよねみなさん?(と漠然と問いかけて見る)あとはDebianだけどうどうしよう。
■ それにしても、テスト環境が持ち歩けるなんて、なんて便利な。でも…高いっすよねvmware。経費ったって家計と同じ財布から出てるんすから自分。
薬が切れつつあるので、表参道方面にあるメンタルクリニックへ。知り合いなので融通を利かせてくれて「一応来週か再来週に診て貰いにくるつもりですが薬は一ヶ月分出しておいて下さい」って先月もそれをやって結局一か月通院しなかったんだわな。処方はセパゾン1mg・セレキノン100mgを1錠ずつ朝昼晩、デプロメール25mg×4(2→4になった)を朝晩、セルベックス50mgを1錠ずつ朝晩。寝る前にハルシオン0.25mgを1錠。あいかわらずハルシオンを飲んでないので「ちゃんと飲んでちゃんと寝ろ」と言われる。
■ 朝からものすごく調子が悪い。えーと、体調が、ではなく、メンタル系が。
■ とりあえず、あねから「軽く読めていいよ~」とすすめられ、息抜きにちょっとずつ読もうと思った本を一気読みしたり。そこまでが精一杯。
■ でも奄美から質問FAXが来たので電話し、両親とはごく普通に健康風味な感じでトーク。ま、そんくらいはこなせます。
■ ちなみに用件は「(今回子ども達が来るににあたり)送られてきたDVDプレイヤーは、返すべきなのか?」というもの。「だってまた夏行くかもしれないし、ありゃあったで便利だからよかったら使ってよ」「いやぁー匠(小二)が、『こっちのプレイヤーの方が反応がが良いから持って帰りたい』って言うのよね」
■ 確かに子ども部屋のDVDプレイヤー(TV放送は不可だけどDVDだけは見られるようになっている)がいまひとつ調子良くないんだが、そんくらい我慢しとけや>ムスコ。
■ 子ども達が奄美から帰ってくる日。25日からだから冬休み中ずっと奄美で過ごしたわけだね。久々に見た彼らはちょっと成長したような変わらないような。でも明日からあっというまに日常に戻るんだろうな。
■ 夜、久々に鉄塔のサイトを見る。やっぱ鉄塔はいい。いっぱい建ってる所を眺めに行きたい。
■ Omuさんに貰った朝日あげなるお煎餅がハンパじゃなくおいしい。子どものおやつに取って置いた分まで食べて何も無かったことにする非情なわたくし。はじめからなかったものと思えばなかったものなのだ(仏教←たぶん違う)。
■ 体調がどうもと思っていたらやっぱり微熱。さくっとバファリンを飲んで寝て、昼から出社。すみませんでした。いざ出社すりゃー元気っす。
■ 帰宅後はダメ人間大炸裂だけど(特に子どもが寝た後)。
■ 知人の薦めにより、Firefoxを導入。けっこういい。私は、窓をばらばらに配置しながら読むのが好きなのでタブブラウザにはあまり興味がなかったんだけど、これは(・∀・)イイ!。もう少し使い込んだら何か協力させて貰いたい。せめてドネーションでも(今は時間が足り無すぎるんですすみません)。
■ 小学校にて、朝ボランティアでやってる「読み聞かせ」。会社勤めが始まったら無理かしらと思っていたら、8:20~8:40まで読んで、ノートに記録して「じゃっ」とダッシュすればしっかり間に合う。職住接近って大事だ。あと、校住接近(←どう読めと?)も。
■ ちなみに今回は二年生。彼らのクラスでの読み聞かせは、毎回、一冊は「何かを作る」という本にしていて(自分の中にのみある俺テーマ)、それは建物だったり線路だったりしていたんだけど、今回は料理だった。あとは趣味で。来年はもっと趣味に走るから覚悟しとけ。ついてこい。ちなみに、時間が半端に余った時用に「がまくんとかえるくんシリーズ」を持っていくのは基本中の基本。いいよねがまくん。三木さんの訳もすばらしいと思う。ちなみに伊良部はがまくんに似ている。
■ 夕方からすんごい勢いで荷物を発送。いやはや大変でした。みなさま本当にありがとうございました。
それにしても調子が悪く、かなりマズーな感じなので臨時でクリニックへ。セパゾン1mg・セレキノン100mgを1錠ずつ朝昼晩は同じで、デプロメールを50mg1錠ずつ朝夕寝る前に変更。とりあえずこれで様子見ってことで2週間分(以前貰っていた分はとりあえず凍結)。あと、マズーな時に飲むために頓服としてデパス0.5mgを処方して貰う。
■ 右目の目頭の奥が激痛。何故だ。でもなんだかものすごく痛い。外見からはよく分からないけど、でも、目をきちんと開けられない痛さ。でもまぶたの裏や白目が赤くなっている様子はない。痒くもない。なんだろう。
■ そう思いつつ、ちょっくらしんずくへ。帰り、電車に乗ってから「あ、本屋行きたい」と思い、でも寒いので駅から出ないですむ所に行こうと思い、中央線で東京駅へ。
■ そしたらね、えーっとね、本屋さんとかあるブロックあるじゃないですか。そこから中央線に昇るエスカレーターがすんごいかっちょいいんです。上りと下りが交差するところもいいし、ホームに昇った正面にある下りのみ(時間によっては上りのみなのだろうか)のもいい。意味もなくのぼりおりしてかなり満足。でも私は普段中央線ユーザーではない。
■ 昨日から痛かった右目がとんでもねぇことに。ずんごい腫れだ。完全に一重。左右で別人。面白い。ていうか痛い。近所の眼科は9:30にならないとあかないのでとりあえずそのまま出社。
■ 昼休み、あらかじめ調べて置いた眼科へダッシュ。初診は11:00までですと言われる。そもそも診察は11:30まで。いやーんうそーん。病院ガイドのサイトには12:00って書いてあったもーん。
■ ってことで交番にて「近所の眼科教えて下さい」「できればこの時間やってる所で、あっち方向にあると嬉しいです」と言ったら、会社からほど近い所にある眼科を教えて貰えた(けど微妙に場所がわからなくて電話で聞いた←道一本なんだから自信もって歩けや)。
■ まぶたはなんともなく、眼球が腫れているらしい。眼球の腫れが影響してまぶたが腫れているらしい。原因不明。とりあえずちょっと強めな目薬を処方しますねとのこと。目薬している間はコンタクトレンズは不可だわなぁ。でも私のメガネは8年前に作ったやつで度も合ってないし耳がすぐ痛くなるし見た目もあれだし…。くまった。
■ メモ:目薬1「リンデロン液1%」、目薬2「オフテクター点眼液0.3%」。どちらも1日4回。両方指す場合、最低5分あける。順番は任意。
■ 夜、夫に誘われて近所のネパールなお店で激辛マトンカレーを食す。うまー。
ふとしたはずみでサブディスプレイの表示切り替え方法がわかった。いつのまにかでっかい時刻表示になって便利だなぁとか思ってたらまた元の細かい表示に戻って「なぜだー?」と思っていたんですが、あれです。閉じた状態でサイドを短押しです。みなさん、メモしておきましょう。
■ 「西村さんは、疲れている時っってなんかものすごい顔になってるのよね。えーっとね、そうそう、ベトナムで道ばたに座ってる人みたいな感じ」とykymさんに指摘されて以来、友人に「私は疲れている」と伝えるのが「今ベトナムだから」で通じるようになりました。今日はけっこうベトってたと思います。すみません。
■ 今日はバスのタイミングが最強な感じだった。朝のバスは博打に近い。
■ バス停にはみんな適当に集まって適当に近くで時間を潰しているけれど、乗る時は、並んでいたわけでもないのになんとなく待っていた順に乗るのが都バスの仁義なのであるなぁ。とりあえず私が使用する4箇所のバス停はみんなそうです。サンプル少ないとか言うな。行動半径狭いんだ。
■ ところでわたくしのMSNメッセンジャー用に購入したWebカメラは何処へ行ってしまったのでしょう。部屋散らかりすぎだようわぁん。
■ 子ども(小2:土日はゲームができる日なので早起き君)に「7:00に起こして」と言い聞かせておいたため、ちゃんと起こして貰うことができた。が、寒くて布団から出たのは7:30だった。ごめんムスコ。
■ 8:30集合の所8:45着で教育の森体育館へ。なんかね、PTAのバスケ大会でね、私は「召集係」をやることになってしまったわけですよ。22日は予定あったのに、でも、外勤はじめるようになってからあらゆるPTAの仕事をやってないから、せめて休日の仕事は引き受けよう、と、そう思った結果やっぱりやることになっちゃったわけです。
■ んで、よくわかんないまま召集しまくりましたよ。区内すべての小学校のバスケ部が集まってるんだけど、どこにの誰がどの学校の人なんかさっぱりわかんないわけで「××小の方ですか?」「違います、それはきっと隣です」「××小…?」「そうです」「前の前の試合が今終わりましたんでそろそろ準備を」ってのを約16回(のべ回数で言えば倍以上)。各学校がたまっている場所は1Fと2Fに別れているので、そらもうすごい回数階段の上り下りをしました。多分一生分階段上り下りしました。これからは、駅でなるべくエスカレータを使うことにします。
■ 「Linux環境設定」の第3刷(があるといいなぁ)に向けて、細かい修正。主に参照頁を1ページずらした方が、いや、こっちの見出しページの方が、なんてことをやっていました。致命的な修正があったらサポートページに掲載しますのでどうぞよろしくお願いします。
■ とーにーかーく、壁をはいつくばった日だった(午前中)。なんかね、HUBがね、調子よかったり良くなかったり、良くないと思ってたのに実は無事だったり、いろいろだったの。意味不明でもよし。机の下から這い出す時に、256回くらい頭をぶつけたから意味がわかるように書けないのさ。
■ 朝、目が覚めるも布団から出られず、いったん出たものの微妙に戻り、布団の上にうずくまっていて「わ。やばい」と起きあがったらそのままベッドから落下。頭をサイドボードにぶつけたけどThinkPad570が無事だったからヨシとする。
■ で、ムスメを連れて目医者へ。9:30openのところに9:12に着き一番のり。20分あたりから人が集まりだし「よし。よくやった俺」と自分を誉めてみる。
■ 性懲りもなくまた結線を変更して、ようやくAPIPAなアドレスから解放される。社内の結線図をきちんと書きたいと思うけど床の下だからよくわからぬ。あと、自宅の結線もなんとかせにゃなと思いつつこっちは当分放置の方向で。
■ 夕方会社を出てそのまま逆方向のバスに乗ってodrさんの所へ。逆方向…バス停はどこ…?ってそれ、朝おりるバス停でしょうがと気付いた所でバスに置いて行かれる。あの迷って歩いた20mが痛かった。なぜ迷う。何故。
■ 22:33。よし、仕事するぞとおもむろにハードディスクの接続。もっとはい~るって便利だね。ふ。
■ 20年前に死んだばーさまの遺言で入らないことにしていた某SNSに入会。そしたら社長に「社内での声のでかさは絶品」と紹介されていた。そ、そうだったのか。緊張してるからですよそれはきっと。だから許してください>Nさん。
たまたま人とあった直後で調子が良かったため、家でのものすごい調子の悪さを説明しそこなう。セパゾン1mg・セレキノン100mgを1錠ずつ朝昼晩は同じで、デプロメールを50mg1錠ずつ朝夕寝る前に。頓服(デパス0.5mg)で多少は落ち着くのはよいが、もう少し上向きになれないと困る。各地に迷惑がかかる。ますい。っつうかケミカルに頼りすぎるのもいかがなものか。
■ 原宿の脇道にけっこういい感じの散歩ルート発見。かなり不審者っぽく歩く。
■ 眼科へGo。だいぶよくなったけど、もう少し目薬は続行しましょうかとのこと。左目のみのコンタクトで来週の金曜日までなんて耐えられないので、来週は月か火に行ってそれをラストにしてしまおうともくろむ。
■ いつもより少し早めに会社を出る。家に帰り、夕飯を作った後がダメ人間。
■ 土曜が辛ければ日曜もキツイ。しかし少し上向きになってすこし頑張ったが少ししか頑張れない。まずい。
■ 再び開きかけた扉をまたばたんと閉めてしまった感触を味わう。ま、口に出せる悩みなんて悩みじゃないんですよ。きちんと説明できた時点でほとんど片づいてるんだよね。あるいは本当に自力ではどうしようもないか。
■ とにかく自力でできることをやらねばです。がんがる。