■ マーカスを見るため、かなり久々にBlue Noteへ。もちろんMarcusはめちゃめちゃかっちょいいわけだが、SaxのKirk Whalumって人が面白かった。Saxをパーカッションにして演奏した人は初めて見たぞ。最初、弦楽器の真似して指を動かしてるだけだと思ったらだんだんきちんと音を出し始める(ただし吹かない)。しかも、単なる芸じゃなくて、きちんとかっこいい仕上がり。いいソロでした。あ、普通のSaxソロも良かったですよ←と一応書き添えて置く。
■ ずっと見ずにとっておいた、ER-8の最終回(実質IXのプロローグ)を見てしまう。だから、VIIIの最終回は、第20話で、エピローグが21話で、次を見ちゃだめなんだよ。見ちゃったらIXに行っちゃうじゃないですか。まぁBS録画してあるわけですけどね。もう辞めようと思って見ないでおいたのに。どうしてくれるんですか。
■ やっぱり休日は調子が悪い。ダメ人間。
■ JBKのライブ盤が届く(またAmazonにやられたわたくし)。「Big Wheels In Shanty Town」が入っていて驚いたが、Rain Tree Crowのインストなんだから彼らが演奏していても全くおかしくないわけだな。せっかくだから歌モノもやってくれないかな。
■ 上記でリンク先用のサイトを検索していたら、音・粋・人なるサイトを発見。あああっPeter Barakanがレコメンダーやってるよっ。チェキしてましたか?>otkさん。見てましたよね?Poppers MTV
■ あと、風野さんち経由でLoreena McKennittのCD(+DVD)を購入。美しい。ちょっと中東の香りがするのがたまらんです。
■ ユピキタスっつーとこの程度なわたくしですが、でも、パソコンが自分の一部っていうか出島じゃなくて出店じゃなくてえーっと。うまい表現が見つかったらまた書きます←投げやり。
■ とりあえず、計算機の親類筋にあたる機器が調子悪かったり設定がうまいこといかなかったりした時の、私の不機嫌さときたらハンパじゃありません。リューマチが痛んでるおじいちゃん以上に機嫌悪いと思う。リューマチ持ちの人が身近にいないので適当に書いていますが。これまたすみません。まぁとにかく私は不機嫌で、てめぇ、こんな機械つっかえしてやると思い、電源を引っこ抜いたりしたりしたわけです。一度は使えたのにどういうことさね。
■ ブルーノートで(予告を)見たKaki KingのCD到着。(・∀・)イイ! セカンドは映像付きざんす(我々がブルーノートで見たのもこれ)。でも今聴いているのはKing Crimsonだったりするのが複雑な女心ってもんだ。とりあえず私はThree of a Perfect Pairのビデオ(高校時代にレーザーディスクをダビングして貰った:再生装置持ってないのにディスク買う、いくない。しかも高校卒業するまで我が家にビデオデッキはなかった。なんで子どもが全員家を出たら買うんだよママン)をDVDに焼きたくてしょうがないのであります。いつでも何回でも見たいんだよ。そういうタチなんだからしょうがないじゃないですか。
■ っていうか今、私は、酔っぱらっているような気がします。
■ 会社にて、「そんなに小汚いですか普段の私っ」というのが完全にネタ化しており、なんだかとても楽しいです。
■ ↑「小汚いともきったねーとも言ってない。ただ『差』がありすぎるのだ」とのこと。ちなみに普段のわたくしは路上でヤクやって寝てる人のようだそうです。
■ それにしても連休の最後に風邪をひくとはなにごとぞ。馬鹿か私は。なぜ初日にひいとかんのだ。と無茶をいいつつ、ストック(何故)されていたPL顆粒を飲んでます。根が頑丈だとやることが無茶苦茶です。ガテン系だし。
■ 久々に髪を切り(長さは変えてないっす)、パーマをかけてきました。なかなか気に入っています。これからはもう少しコマメに通うことにしようと思いました(当社比 ※今までは半年が目安)。
■ ブラジルへ行っていたBBから、タンボリンが届いた。機嫌が悪くなっていたX22も届いた。諸事情あって開けたのは翌日(=28日)になってしまったが、真っ先に目に入ったのは、すばらしくおいしそうなチーズで、うわぁいありがとう! X22、誠心誠意込めて修理させていただきます。自力修理が大変ってのがノート最大の問題だよなぁ。精密ドライバ必要になっちゃうし。
■ ちょっとしたはずみででかけた六本木は、なんか素敵な感じで工事してました。何ができるかには特に興味ないんですが。だって六本木だし。
■ カラダ動かしたいなぁ。こないだちょっとしたはずみで行ったフィットネスクラブは楽しかった。筋トレ(緩め)楽しい。体重、体脂肪、筋肉と脂肪のバランスともに良いそうです。えーと、「健康的」という意味あいで良いそうです。美容的にどうかは知りません。健康第一。
■ そういえば、以前、フラメンコを習い始めた時、安易に近所のスタジオへ行ったら、piaさんが「ちゃんとしたフラメンコを教えてくれる人んとこ行くべし」と強く熱く語ってくれたのを思い出しました。いや、けっこうな頻度で思い出していて、そのたびに、後楽園の近くにあるスタジオに行こうと心に誓ってるわけですが、まだ、自分の生活ペースが掴めていない(っつうかコントロールできていない←今までの人生でできていたためしもない)ので、ずっと保留にしっぱなしです。でも諦めてませんから。
■ ぴあさんがいろいろ解説してくれた内容をまとめたら、夫が「あーなるほど。ブルース勉強しようと行ったらやってたのは『港町ブルース』だったみたいなもんか」と。そのつもりで行くならいいけど、スペインのフラメンコが好きならスペインのフラメンコを知っている人の所へ行くべし、と。そゆことなんだろうなきっと。ちなみに、変に習っちゃうとリズム感(独特な12拍子)が無茶苦茶になっちゃうそうです。それを直すのがまた大変なんだそうで。
■ でもまぁ今日はこれからがつんと仕事しないとまたotkさんに迷惑をかけてしまうので頑張ります。たとえ誕生日でも関係ないのです。
■ 帰宅中に聴いたMiles DavisのPerfect Wayがとてもかっこよかった。Scritti Polittiのカバーなわけだけど、けっこう丁寧にカバーっていうかコピーしてる。けどアルバム全体で通して聴いても違和感がない。ってことはおそらくPerfect Wayをやりたくてアルバム作ったんだろうなMarcus Miller、とMarcusファンなC氏談(むろん彼はMarcus版じゃなかったMiles Davis版を先に聴いていた)。しかし帰宅後聴いているのはこんな感じだったり。
■ 今日は会社の別フロアでちょいと作業。けっこう好きな作業なんだけどBGMがないのが大変さみしい。だから社長はこういうのを買ってくれたらいいと思う。社員数名がおおよろこびだと思う。
■ 行方知れズ 渋さ知らズ1999-2000。ついさっきこの映画の存在を知ったのですが、まだ上映してるらしいです。これは一緒に行くべきではないでしょうか>あね。い、いつまでだ。いつまでやってんだ。
■ ていうか仕事しろ>私。
■ 今日は会社のプチ打ち上げでした。もうなんだか楽しいやら酔っぱらうやらでものすごく陽気な気分で、これからもう一仕事しなきゃいけないんだけどどうしようという気持ちです。でも頑張りますんで許してください>otkさん。明日はTOWA TEIのオールナイトです。
■ ちなみに、帰宅したら、新しい炊飯ジャーが突然登場してました。意地で米5kgかかえて帰ってきたかいがあったと言うものです。