![]() | ![]() | ![]() |
シリーズ実験。無事動いて嬉しい。起動後の動作は速い。
・インストール時にVBのランタイムを外し、別途MSVBVM60.DLLを windows/system32にコピー
・目標"標準"音量はRegeditでセット
http://
こういう地図をもっと見たい。
あと、地下鉄立体マップ。
紙の辞書の方が好きだわい、と言いつつ電子辞書が欲しいなぁと思って数年。たいていの場合、パソコンに辞書ソフト(DDWinかコトノコ)をインストールするか、goo辞書あたりを使っているし、だけどほら、バスの中なんかだとノート広げるわけにはいかないじゃないのさ。そもそも最近は持ち歩いていないし。
iPhoneのかっちょいい画面で辞書サイトにアクセスできたら幸せなんだろうなーと思いつつFOMAユーザーなので(こういう時、ほんと、Willcomが良かったと思うよ)、じゃぁやっぱiモードで辞書検索なんでしょうね、と。
ってことはやっぱりパケ・ホーダイにするべきなんじゃないかしら。仕事の関係でパケ・ホーダイ契約にしていた時はそりゃもうのびのびと使ってたわよね。その後、1年以上コンビニより遠くに出ない生活をしていたから解約し、またじわじわと外に出るようになったからパケットパックを契約して今に至るわけなんだけれども、と。
今どんくらい使っているかというと、どうやら、通話は月10分程度で(固定電話はもっと使っていない)パケットは8万5千くらい。よくわからん。たぶん月によってけっこう変わるはす。
料金診断だとバリューパックSSとパケットパック30が良いらしい(今現在の設定はこれ)。ふーんと思って料金一覧を見ていたらパケットパック30にちょっと足せばパケ・ホーダイにできる。え、じゃぁパケットパック60とかって何なの?
当然同じ疑問を持っている方も多く、かつ、その辺をきちんとご存じの方も多い。
なんでパケ・ホーダイよりも価格設定の高いパケットパック60や90があるの?という疑問と回答
http://
http://
どっちが安上がりなんだろうという質問と回答
http://
さらにファミ割で家族間くりこし(そして奄美のママンは今どのくらい使ってるんだろう。うちに着てる時は細々と電話とメールで連絡を取り合っていたけれど)があるからもうなにがなんだか。
*
思ったこと:
・パケ・ホーダイの頃と比べると、パケットパックな今は、iモード接続が遅いとなんとなく焦る(従量制な気分が時間単位課金時代の気分を呼び起こしているのだと推測、あと、"遅いから中断"のあきらめがつく・つかないの差が大きい)
・Edge(→Willcom)時代はさっさとつなぎ放題にしていたから一切悩まなかったんだわな。
ということは:
・パケ・ホーダイの方が精神衛生上よろしい。
はっ
作戦かっ?
iPhone 3G発売は7月11日の正午,表参道店では朝7時に先行販売:ITpro
ソフトバンク表参道の前には,8日16時の時点で「既に10mほど行列ができている。発売当日も長い行列ができると予想されるが,台数はかなり用意できている」(ソフトバンク表参道の担当者)という。店舗の規模や立地によって入荷台数は異なるが,ある関係者は「(小中規模の店舗で)1店舗に平均で15台程度が確保される」と,打ち明ける。
第50回受賞作品 : 作品集 : 第52回 日本学生科学賞
パズルゲームのモザイク模様がQRコードによく似ていることに気付き、クロスワードとQRコードを組み合わせることで、新たな楽しみ方を提案することにした。
もうすぐですよ。
(サンプル動画他:http://
そして「あわせて買いたい」は
この商品と大人の科学マガジン別冊 シンセサイザー・クロニクル 大人の科学マガジン編集部 をあわせて買う
のどが痛いとか、冷房or扇風機が肌に不快だけど暑いとか、そんなことを思っていたら、あれか、風邪か。確かにちょいと熱があるような気がしないでもない。くまった。
![]() |
来てみましたよ。
楽しいですことよ。
変換してみよう、ではなく
変換してみよ、ですことよ。
そして念願のTENORI-ONいぢりですことよ。
やばい。超欲しい。欲しいすぎる。
テンポを解析してプレイリストを作ってくれるソフトTangerine!が面白いなーと思っていじっていたら、さらに面白いMusicIP Mixerなるソフトを発見(Windows, Linux, MacOS対応。iTunesのライブラリを使うことができるけど使わなくてもかまわない模様)。なんか楽しいです。
Tangerine!
BPMと"ビートの強さ"を解析。「BPM118~130でビート強め、2時間分、だんだん速く」のような指定でプレイリストを作れる。作成したプレイリストをiTunesに送ることもできる。有償版はBPMをMP3ファイルに保存できる。
http://
MusicIP Mixer
適当な曲を選ぶと、自分のiTunesライブラリから似た感じの曲を選んでプレイリストを作成。作成したプレイリストをiTunesに送るこごもできる。同じアーティストの曲をどの程度選ぶか、のような設定もできるらしい。類似の曲をネットから探して提示、視聴&購入できるシステムも備わっているらしい。無償版は1つのプレイリストで75曲まで。
↓今日、このblogを読んでインストールしてみました。
http://
![]() | ![]() |
http://
29日夜。みずがめ座流星群は主に稲妻。今夜は晴れるでしょうか。
iPhoneアプリ(←案の定ソフトをついつい入れちゃってる)のStarmapには「流星群」表示がありました。へー。ということでキャプチャしてみた。
ちなみにこのStarmapには、「ライト」機能があります。軽いライトではなく光のライト。画面が白く光るの(Lightという、そのためだけのアプリもある)。夜モードの場合は赤く光るの。奄美でぜひ試してみようと思うの。
録画しておいたサラリーマンNEOを見てたら、EPOCH TVでバナナマンがやっていたのと全く同じネタをやっていた(叱る/EPOCK TV1収録「相手を怒ると同時に相手を気持ちよくさせる方法」)。組み立てもセリフも同じだから、パクリとかではなく純粋なリメイクだと思う。
どっちもぞれぞれ面白い。こういう試みをもっとやってくれたらいいのになぁ。