Works
書籍
- Linux+コマンド入門 ——シェルとコマンドライン、基本の力 2021.4 [サポートページ]
- 基本がわかるSQL入門 データベース&設計の基礎から楽しく学ぶ 2020.10 [サポートページ]
- [新版 zsh&bash対応] macOS×コマンド入門 ──ターミナルとコマンドライン、基本の力 2020.04 [サポートページ]
Linux+コマンド入門 ——シェルとコマンドライン、基本の力 (技術評論社)2021.4
図解でわかるLinuxのすべて (日本実業出版社) 2000.6
図解でわかるLinux環境設定のすべて (日本実業出版社) 2004.11
らぶらぶLinux「コマンドバージン」のためのシステム管理入門 (ソシム) 1999.9
らぶらぶLinux2 Windows「と」使いたい人のための混在環境ガイド (ソシム) 1999.12
らぶらぶLinux3「もっと知りたい」人のための パッケージ管理&構築入門 (ソシム) 2001.2 (目次PDF)
らぶらぶLinux4 進化する混在環境:Windowsとの共存・連携ガイド (ソシム) 2003.03 (目次PDF) (付録ページ)
シェルの基本テクニック (IDGジャパン) 2004.11
[新版 zsh&bash対応] macOS×コマンド入門 ──ターミナルとコマンドライン、基本の力 (技術評論社) 2020.04
[基礎知識+リファレンス ]macOSコマンド入門 ――ターミナルとコマンドライン、基本の力 (技術評論社) 2017.11
基本がわかるSQL入門 データベース&設計の基礎から楽しく学ぶ (技術評論社) 2020.10
はじめてでもわかるSQLとデータ設計 (ディーアート) 2002.09
データベースはじめて物語~Accessでゼロから学べる業務システム~ (翔泳社) 2004.06
Accessではじめる データベース超入門 (技術評論社) 2010.06
Accessではじめるデータベース超入門[改訂2版] (かんたんIT基礎講座) (技術評論社) 2017.06
図解でわかるWebアプリケーションのすべて (日本実業出版社) 2001.10
オープンソースソフトウェアによる全文検索・データベースWebの作り方 (ソシム) 2000.9.1 (目次PDF)
オープンソースソフトウェアによるマルチメディアデータベースWebの作り方 (ソシム) 2002.03
すっきりわかるXML -構造からプログラミングまで (日本実業出版社) 2003.07 (目次PDF) (サンプルソース)
XML 逆引き大全300の極意 (秀和システム 共著) 2005.08 (サンプルソース)
プログラミング最初の一歩 (ディーアート) 2000.11
Delphi5で作るWebアプリケーション入門 (広文社) 2000.2
挑戦・TCP/IP -ちょっとわかれば、ずっと楽 (ソシム) 2004.03
失敗しないはじめての自作パソコン (毎日コミュニケーションズ) 1999.6
失敗しないはじめての自作パソコン 第2版 (毎日コミュニケーションズ) 2000.11
とことん使う電子メールハンドブック (ソシム/ 執筆協力) 1999.3
これならわかるバックアップと復元 (ディーアート) 1999.3
ニフティサーブに作る簡単ホームページ (ソシム/ 共著) 1998.06
NIFTY SERVE公式フォーラム完全カタログ (技術評論社/ 執筆協力) 1997.09
連載
“応用力”をつけるためのLinux再入門 2016/02~
Linux基本コマンドTips 2016/02~
IDG「LinuxWorld」「ホップ・ステップ・ジャ~ンプ!! シェルの基本テクニック」(2001年~)→書籍化されました
IDG「LinuxWorld」「脱・初心者のための教養講座 ~Linuxはどんなプログラムで成り立っているのか」(2004年11月号~)
IDG「LinuxWorld」「シェルのテクニックと“脳力”を磨く?! シェル・スクリプトトレーニング」(2005年9月号~)
翔泳社「DBマガジン」「Accessで学ぶ はじめてのデータベース」(2003年5月号~)→書籍化されました
TechWorld シェルスクリプト・トレーニング(LinuxWorld誌連載続編)
教えてNonStop ~システム管理者のお悩み解決~
特集記事
IDG「LinuxWorld」 2001年9月号 特集「rpm debを使いこなす」
五橋研究所「Linux Japan」 2001年9月号 特集「RPMシステム完全攻略ガイド」
MYCOM「Web Designing」2003年6月号
特集1:Webテクノロジー百科事典「Webサイト公開の仕組みを知る」および「データベースと連動したECサイトを構築する」
技術評論社「WEB+DB PRESS」Vol.16
特集:オープンソースで業務システム「第2章 Namazuで検索システム構築」インストールからチューンナップまで 2003.09 →記事全文
技術評論社「WEB+DB PRESS」Vol.20
特集:やさしく覚えるWebアプリケーションの作り方「第4章 データベースの基礎」MySQLによるRDBとSQLの基礎、サーブレット・JSPからの接続 2004.04
日経BP社「日経Linux」2006年8月号
特集ソース・コードをフル活用コンパイル&パッケージ作成入門2006.07
その他
日経BP ラーニングセンター「Linux講座」
ベーステクノロジーI、ベーステクノロジーIIの講座用教科書 2001
「LPIC対策講座」テキスト 2003.08
IPA -独立行政法人 情報処理推進機構- OSS iPedia Linux,カーネル,ファイルシステム,ユーザーランド等担当 2006
仕事のご依頼・ご相談等:nisimura.megumi@nifty.ne.jp